このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

バルミューダがスピーカー発表「クレイジーと言われる自信がある」

2020年04月22日 11時30分更新

文● 盛田 諒(Ryo Morita) 編集● ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

BALMUDA The Speaker
6月中旬発売
3万5200円

https://www.balmuda.com/jp/speaker/

 高級な扇風機やトースターをヒットさせてきたバルミューダが4月22日、初のオーディオ製品となるBluetoothスピーカー「BALMUDA The Speaker」を発表。実際使ってみると、これはスピーカーというより新ジャンルの「箱庭ライブハウス」とでも言うべきものでした。

銅色の柱を通じて電気が通っている

 一番のこだわりはライブハウスを思わせる照明効果。真空管のような筒に入った3つのLED照明が音楽のリズムや音の高低、サビなど曲の盛り上がりに合わせて光ります。

筒に入った上下2つのLEDが曲に合わせてチカチカ

 光には音楽に合わせ激しく光る「Beat」、穏やかに光る「Ambient」、音楽と無関係にろうそくの灯のようにちらちらとゆれながら光る「Candle」3つのモードがあります。音楽が鳴っていないときもちらちらとCandle状態で光っていて、常夜灯としても使えそうです。

「Beat」モードではライブのように激しく光り輝く

 オーディオとしては、アクリル製密閉型エンクロージャーに、77mm口径の大きなフルレンジスピーカーを上向きにつけた構造。パッシブラジエーターやバスレフなど低音を強めるしかけはなし。音作りはボーカル重視で、音質が格別に良いわけではないものの、ボーカルが主役のためライブ感が高まります。といって低域と高域を犠牲にするわけではなく、割に細かい音まで聴こえます。

77mm口径のスピーカーが上向きについている

音量や照明のボタンは後ろ。左にオーディオ入力、右に充電端子がある

 テーブルに置いて1mくらいの距離で聴くと、スピーカーの約15〜20cm上から歌声、その上から高音、下から低音という独特の定位が得られるよう設計されています。

 光と音の効果がわかりやすいのはなんたってQUEENの「We Will Rock You」。「ドン・ドン・パッ」にあわせて「下・下・上」と光ります。フレディ・マーキュリーが歌いはじめると本体下についたステージライトのような照明も光を放ち、最後の盛り上がりで光量が増して全体がビカビカ光ります。THEATRE BROOKの「ノックしつづける男」なんかも「Beat」モードと好相性でした。

外周部にもライトがありステージライトのように光る

 Alva Notoや、Yaporigamiなどの音響やノイズをかけるとインスタレーション風になります。ボーカル重視の特性上、正弦波がめちゃきれいに鳴るってことはないのですが「あ、この音ちゃんと鳴ってる」と驚くほど細かい音も拾っていました。

 印象的なのはやっぱり照明。初めは「なんだよ、ただのオーディオビジュアライザーか」となめていましたが、暗い部屋で光らせるとまるでPA担当が後ろにいるかのようにタイミングぴったり。ボーカル優先の音作りと相まって「なんじゃこりゃ」と笑えるほどの臨場感がありました。

じゃがたら「裸の王様」に合わせて光輝くBALMUDA The Speaker

 ティーザーを見たとき競合はソニーのグラスサウンドスピーカーかと思いましたが、どちらかといえば博報堂のリリックスピーカーに近い印象です。

 ラジオ番組を聴いても電話をしても照明効果で話者の存在を強く感じます。光を通じて音楽を目で見ているようで、耳の聴こえない知人にも試してほしいと思えました。ライブに行けず人に会いたい気持ちが高まっている今こういう体験を求めている人はいるかもしれんなあとも思います。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ