このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

業界人の《ことば》から 第382回

マイクロソフトが、会見や講演で絶対に掲げるある言葉

2020年03月05日 09時00分更新

文● 大河原克行 編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DXといえば、マイクロソフト

 そして、こうも語る。

吉田 「日本マイクロソフトに入社する前から、日本企業に対してなにができるのだろうかということを自問自答し続けてきた。そして、マイクロソフトのデジタルトランスフォーメーションの成果は、経営者の立場から見ても、とても強い関心があった。なかに入ってみてわかったのは、デジタルトランスフォーメーションに挑むマイクロソフトの覚悟の深さ。これは想像以上のものであり、その取り組み方や成果を、もっと日本の企業に伝えていかなくてはいけないと感じた。

 しかし、多くの人に、『デジタルトランスフォーメーションといえば、マイクロソフト』と認識されなくては、そのお手伝いができない。お客様から、認知をしてもらい、信頼をしてもらい、お客様がビジネスを変革したいと思ったときや、デジタルトランスフォーメーションに取り組むことを決意したら、日本マイクロソフトに声をかけてみようと思ってもらえる状況にしたい」

 まずは認識してもらうことが、日本の企業を支援するきっかけになる。

日本では「Microsoft Mission」とともに「日本マイクロソフトの目指す新たな企業像」を盛り込む

 「デジタルトランスフォーメーションといえば、マイクロソフト」という言葉は、2020年の年頭所感のなかに、吉田社長が盛り込んだ。いわば、これが、2020年の同社の方向性を示すものになる。

DXといえばマイクロソフト、カスタマーサクセスのためのDX

 そして、「お客様に寄り添うマイクロソフト」と「デジタルトランスフォーメーションといえば、マイクロソフト」という2つの言葉は、つながることになる。

 吉田社長は、「マイクロソフトのデジタルトランスフォーメーションの取り組みは、成功事例よりも失敗事例の方が多いかもしれない。だが、そうした恥ずかしいところも共有して、日本の企業のビジネス変革に生かしてもらいたいと考えている。マイクロソフトがトランスフォーメーションをしたときに伴った血と汗と痛みを、包み隠さずに話したい。その際に、こうすればいいという『上から目線』ではなく、『マイクロソフトはこんな失敗をしたので、いまからやるにはこうしたらいいのではないか』ということを、お客様に寄り添う形で一緒に考え、一緒に課題を解決したい」とする。

 日本マイクロソフトが、いま置かれた立場と、これからの役割を考えると、まずは、「デジタルトランスフォーメーションといえば、マイクロソフト」と認識してもらい、それによって、「お客様に寄り添うマイクロソフト」を実現することが、最優先の取り組みとなる。

■関連サイト

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ