データデバイドが起こる
だが、鈴木社長はこうも指摘する。
「ガートナーの調査によると、日本の企業のうち、データの利活用によってビジネス成果を十分に得ている企業は、わずか3%に留まっている。米国や中国の企業に比べると低い数字であり、これからは、日本の企業がデータをどう活用するかが課題になってくる」
そして、鈴木社長はこれから「データデバイド」ともいえる事象が起こることを懸念する。
「データを活用しうる企業と、データ活用に関心がない企業やデータを使えない企業との間に大きな差が生まれることになる。ビジネス環境の変化への対応、社会課題の解決といったテーマにおいては、DcXが不可欠である。日本の新たな成長活力を担うのはDcXになる。インテルは中立的な立場であることを生かして、日本の企業のデータデバイドの縮小に貢献したい」とする。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ