基本的なCPU性能をチェック!
動作クロックが同じAthlon 240GEとの差はほぼなし
Athlon 3000Gの性能検証のため、従来モデルとなるAthlon 240GEと、上位モデルとなるRyzen 3 3200Gを用意。この3つのAPUで、CPU性能とグラフィック性能を比較していこう。なおUEFIの設定はすべてデフォルトとし、細かなカスタマイズは行なっていない。また、Athlon 3000Gはあくまでエンジニアリングサンプルであり、製品版とは異なる結果となる可能性もある。
テストAPUスペック表 | |||
---|---|---|---|
モデル | Athlon 3000G | Athlon 240GE | Ryzen 3 3200G |
世代 | Zen | Zen | Zen+ |
コア/スレッド | 2/4 | 2/4 | 4/4 |
ベースクロック | 3.5GHz | 3.5GHz | 3.6GHz |
ブーストクロック | ---- | ---- | 4.0GHz |
L1キャッシュ | 192KB | 192KB | 384KB |
L2キャッシュ | 1MB | 1MB | 2MB |
L3キャッシュ | 4MB | 4MB | 4MB |
TDP | 35W | 35W | 65W |
グラフィックス | Vega 3(1100MHz) | Vega 3(1000MHz) | Vega 8(1250MHz) |
対応メモリー | PC4-21333 | PC4-21333 | PC4-23400 |
実売価格 | 7700円前後(予想) | 7400円前後 | 1万3000円前後 |
今回テストした3つのAPUの主なスペック。Athlon 3000GはAthlon 240GEとスペックはほぼ同じとなっている。
検証環境 | |
---|---|
マザーボード | ASUS「TUF X470-PLUS GAMING」 |
メモリー | Corsair「VENGEANCE LPX」(DDR4-3200、8GB×2) |
ストレージ | WESTERN DIGITAL「WD Black NVMe WDS100T2X0C」(1TB) |
CPUクーラー | サイズ「虎徹 MarkⅡ」 |
電源 | CoolerMaster「RS-750-AMAA-G1」(750W) |
CPUクーラーはAthlon 3000G付属のものが用意できなかったことと、後で検証するOCのため、冷却能力が高いものへと変更した。マザーボードの設定はすべてデフォルトとしている。
まずはCPU性能から。この検証には、CGのレンダリング速度からCPU性能を独自のスコアで表示してくれる定番ベンチマークソフト、「CINEBENCH R20」を使用した。コアをフルに活用してくれるだけに、最大性能をチェックするのに向いているソフトだ。
4コア4スレッドとなるRyzen 3 3200Gが圧勝。Athlon 3000GとAthlon 240GEは動作クロックが同じということで結果にもほとんど差がないものとなった。一応はAthlon 3000Gのほうが上回っているとはいえ誤差の範囲で、明確な違いはない。
続いて内蔵グラフィックの性能を見てみよう。こちらの検証には、定番のベンチマークソフトとなる、「漆黒のヴィランズ ベンチマーク: ファイナルファンタジーXIV」(FF14ベンチ)を使用した。
今となってはやや軽めなMMORPGだが、ビデオカードを増設せずに内蔵グラフィックでプレーするには、なかなか厳しい重さがある。今回は負荷を軽くするため、解像度はHD(1280×720ドット)、画質を「標準品質(デスクトップPC)」にした場合のスコアで検証してみた。
内蔵グラフィックの動作クロックが100MHz違うこともあり、Athlon 3000GがAthlon 240GEを少し上回る結果となった。スコアも5000を超えており、不満なくプレーできる環境といえる。解像度をフルHDにするのは厳しそうだが、画質はもう少し上げても大丈夫そうだ。
これらのベンチ結果を見てわかるのが、Athlon 3000GとAthlon 240GEの性能はほとんど差がないことだ。デフォルト設定のまま使うのであれば、何のためにAthlon 3000Gを選ぶのかが分からなくなってしまう。
やはりAthlon 3000Gの真価はOCしてこそなのだろう。そこで、どこまでOCできるのか、簡単に試してみた。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ