AMDのRyzen 9 3950XやThreadripper 3960X/3970Xの情報も公開されたので、そろそろロードマップの図版を更新しておこう……と思って気が付いたのは、前回ロードマップを更新したのはなんと2018年1月のことだった。
2年まではいかないものの、かなり長期間放置していたことになる。もちろん合間にはちょこちょこ情報をお届けしていたが、ロードマップそのものは更新していなかったので、おさらいも兼ねてここらへんでロードマップ更新をすることにした。
前回はちょうどRaven RidgeベースのRyzen 5 2400GやRyzen 3 2200Gが発表された直後にあたる(出荷そのものは2月だったが、情報は1月にもう出ていた)。ということでここから始めたい。
Zen+コアを利用した
第2世代Ryzenが登場
2018年4月に、Zen+コアを利用したRyzen 7とRyzen 5がまず発表された。この世代は、基本的にマイクロアーキテクチャーの変更は(エラッター修正を除くと)一切行なわれておらず、違いはプロセスをGlobalfoundriesの14LPEから12LPに切り替えただけである。
さらに言えばAMDはGlobalfoundriesの提供するスタンダードセルを使わずに、自前のライブラリーを使っている関係で、物理実装まで完全に同一であり、ダイサイズも一切変更がないというものだった。
それでもプロセスの違い(といっても、基本的に12LPは14LPPの小改良版で、それほど大きな性能改善はない)で若干動作周波数が引きあげられたり、同じ動作周波数なら消費電力がやや下がるといったメリットはあり、価格も手ごろで入手しやすいこともあり、割とヒットした製品である。
このZen+コアをベースに2ダイ/4ダイ構成としたのが8月に発表されたRyzen Threadripper 2920X/2950X/2970WX/2990WXである。
この第2世代Threadripper、6月のプレビューの時にはすべて4ダイ構成になると思われていたのだが、実際にはゲーミング向けのXシリーズとワークステーション向けのWXシリーズの2つに分かれるというちょっとした驚きがあった。ちなみに2950Xと2990WXは8月、2920Xと2970WXは10月に発売されている。
こうした動きと並行して、2018年9月にはRyzen 5 2500XとRyzen 3 2300Xが追加されている。このRyzen 3 2300Xはおそらく最後の「GPU非統合Ryzen 3」になると思われる。
また9月にはRaven Ridgeベースとしては初のAthlonであるAthlon 200GEが投入。2019年1月には動作周波数をやや引き上げたAthlon 220GE/240GEも追加で投入されている。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ