3DMarkはDirectX11ベースだと他を大きく引き離すスコアー!
続いては「3DMark」でグラフィックの性能に差異が出るかをチェックしよう。ご存知の通り総合スコアーにはCPUの演算性能が加味されるため、Graphicsなどの小テスト別のスコアーも比較する。テストは“Fire Strike”と“Time Spy”のみを使用した。
各テストの総合スコアー(グラフのバーでは青。以下同様)を見ると、どちらのテストでもRyzen 9 3950Xがトータル的にトップに立っている。DirectX11ベースのFire StrikeではRyzen 9 3950Xが他を大きく引き離してトップになっているが、DirectX12ベースのTime Spy僅差での勝利に留まる。Time Spyのレンダリング解像度はWQHDであるため、CPUのボトルネック要素が若干解消された結果、差が詰まっているのもTime Spyでスコアー差が縮まった原因のひとつと考えられる。
3DMarkにおけるGraphicsスコアー(橙)は、CPUパワーを極力使わないような設計になっている。今回使用したGPU(RTX 2080Ti)の性能をCPUの違いでどこまで引き出せるか、という観点からいうと、Fire StrikeではRyzen 9 3950XよりRyzen 7 3800XやCore i9-9900KSの方が若干優れているし、Time SpyではCore i9-9980XEの方が僅差で勝っている。
だが、CPUによる物理計算性能(灰色または黄色)では、Ryzen 9 3950Xが圧倒的に強い。16コア32スレッドをTDP105Wの枠内に押し込めたことで、ゲームのグラフィック描画についてはRyzen 7 3800Xに劣ることもあるが、CPUパワーでスコアーを稼ぐ、といったところか。
そしてもうひとつ重要なのは、Ryzen 9 3950XのEcoモードではスコアーがほとんど下がっていないことだ。総合スコアーでみるとデフォルト時と1%〜2%程度しか違わない。物理演算系のスコアーは差が付いているように見えるが、デフォルト時に比べ5%も減っていない。ハイエンドCPUは全力で回してこそ光ると考える人(筆者)には理解し難い考えだが、ゲームではEcoモードもある程度有用なのではないだろうか。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ