HPを長い間支えた
プリンタービジネス
今回も業界に多大な影響を与えた現存メーカーのHP編だが、少しだけ時計の針を戻す。
522回で紹介したプリンターのLaserJetは、1994年4月に累計1000万台をこえる出荷数を記録、間違いなく大ヒットになったわけだが、そのかたわらでThinkJetの後継として1988年に発表されたDeskJetとこれに続く製品は、LaserJetをはるかに上回る成功となった。
画像の出典は、HP Computer Museum
インクジェット方式ながら300dpiというLaserJet並みの解像度で、しかも価格は995ドルとはるかに安かった。もちろんドットインパクト方式の競合製品に比べれば高価だったし、当時のインクはまだ濡れに弱く、簡単ににじむなどの欠点はあった。
黒のインクカートリッジは19.95ドルで、これ1本でおおむね800ページ弱の印刷が可能とされた。プリンター本体に比してインクカートリッジが相対的に高価というのはインクジェット方式の根本的な問題であるが、そうした欠点を踏まえてもDeskJetの印刷品質は(LaserJetよりもやや劣るとは言え)高かった。
しかも消費電力はLaserJetよりも低く、騒音はドットインパクト方式に比べて格段に少なかったため、特に法人用途で、しかしLaserJetを導入するにはややコスト的に厳しい、といったニーズに見事にマッチすることになった。
翌年には若干高速化するとともに、搭載するフォントを増やし、かつ横印刷をサポートしたDeskJet Plusを同じ995ドルで投入するとともに、AppleのMacintosh向けにAppleTalkに対応したDeskWriter(プリンタ本体はDeskJet Plusと同じ)が1195ドルで投入された。
1990年には、このDeskJet Plusの後継であるDeskJet 500が発表される(外観そのものは、DeskJet/DeskJet Plusと見分けがつかない)。
価格は729ドルまで落ちており、その一方で新しく2つのフォントカートリッジ用スロットが追加されたほか、EPSONのFX-80およびIBMのProPrinterの互換モードが追加された。これにより、DeskJetに非対応のアプリケーションであっても、ESC/PあるいはIBM互換モードを利用して印刷が可能になった。
このDeskJet 500は、1990年に世界で一番売れたプリンターとなった。連載522回の最後で「ベストセラーとなるDeskJetシリーズを1990年に発表」と書いたのは、このDeskJet 500のことである。
DeskJetシリーズはバンクーバー支部が手掛けていたが、1984年当時の売上が1億2000万ドルほど。1988年に最初のDeskJetを投入して売上は2億ドル弱までのびていたが、DeskJet 500を投入した1990年の売上は3億5000万ドルに達している。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ