計測器のコントローラーとしても活用された
PA-RISC以前のHP 9000シリーズ
PA-RISCが利用可能になるまではMC68030/68040でなんとか凌いだHP 9000シリーズであるが、単にワークステーションとして利用するだけではなく、計測器部門向けに計測器のコントローラーとして利用されることも少なくなかったらしい。
もっとも、台数そのもので言えば、こうした計測器に使われる数はワークステーション向けと比べれば微々たるものともいえるが。
画像の出典は、HP Memory Project
他にも制御向けなどにも使われ始めていたようだが、これは本来HP 3000シリーズが担っていた市場であった。
画像の出典は、HP Computer Museum
この制御用向けのシステムはPA-RISCの世代でも提供された。やや後になるがHP 9000/700シリーズのワークステーションにVMEバスを組み合わせたHP 9000/740sというシリーズが提供されている。こちらはPA-7100/PA-7100LC/PC-7300LCと3世代のCPUを搭載した息の長いモデルで、MC68030ベースのシステムの後継として長く利用された。
MC68030/68040ベースのHP 9000で唯一実現できなかったのがサーバーである。これはもともと、MC68030/68040にマルチプロセッサーのサポートがなかったことが要因である。
もちろん世の中には、外付けのSMP対応機構を付けてマルチプロセッサー構成とした製品(たとえばBBNのButterfly)もあるので不可能ではないが、おそらくはPA-RISC登場までのつなぎで投入されたシリーズだけに、そこまで開発コストをかけるつもりはなかったようだ。
この連載の記事
-
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ