ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第530回
HP 9000シリーズでワークステーションのシェアを獲得したHP 業界に多大な影響を与えた現存メーカー
2019年09月30日 12時00分更新
前回の続きの前に、HP 9000/500シリーズについて訂正をしたい。以下の情報を読者からいただいたからだ。
HP 9000/500シリーズのOSは、BASICとHP-UXの2種類。筆者はBASICはHP-UX上で提供されると考えていたのだが、そうではなくHP 9800シリーズ(分類としてはプログラマブル電卓であるが、HP 9100シリーズの延長にあるもので、プログラミング言語としてBASICが利用できた)と同じく、ブートするとBASICが立ち上がるという構成だそうだ。
HP-UXはコマンドレベルこそUNIXであるが、ファイルシステムはBASICと共通だったので、例えば"."(カレントディレクトリ)や".."(上のディレクトリ)がなかったなど、やや毛色が変わっていたらしい。
SUNOSは、カーネルというよりはBASICとHP-UXで共通するハードウェアの抽象化レベルを示している。要するにHALみたいなもので、SUN I OSだとHP 9020のみの抽象化でBASICにしか対応していなかったが、SUN II OSでは抽象化のレベルが広がったと思われる。
MotorolaのMC68040を搭載したワークステーション
HP 9000/300シリーズ
さて、前回はPA-7300LCあたりまで、PA-RISCとHP 3000シリーズについて説明した。今回のお題はHP 9000シリーズだ。
1992年にFOCUSチップを搭載してワークステーションとして登場したHP 9000シリーズであるが、背景としてあったのはこの当時UNIXワークステーションへのニーズが非常に高まっていたことだ。
ところが最初のHP 9000/500シリーズは1985年にHP 9000/550がリリースされた後が続かなかったし、中身そのものはHP 9000/520と差がなかったため、実質1982年の製品の派生型でしかない。
一方後継は? というと連載528回でも触れたがFOCUS-IIチップはキャンセルになっており、PA-RISC(NS-1)を搭載した製品が出るのは1988年のHP 9000/825S・835S・840Sまで待たねばならなかった。
もちろん1982年当時、まさかそのあと6年間PA-RISCが出ないとは想像もしなかっただろうが、それにしてもFOCUS-IIのキャンセルなども踏まえれば、なにかしら代替のUNIXワークステーションをリリースする必要があるのは明白である。
ということで、1985年にまず投入されたのがHP 9000/300シリーズである。Model 310は10MHzのMC68010に1MBのRAMという構成だったため性能もそれなりだったが、同時に発表された上位のModel 320(16.67MHzのMC68020+FPUのMC68881)はそこそこの性能だった。
画像の出典は、“HP Computer Museum”
1985年といえばSun MicrosystemsがSun-3をリリースしたころで、ピザボックススタイルのSun-3/75はやはり16.67MHzのMC68020+MC68881という構成だったので、これと同等というあたりである。
メモリーは標準で1MBというのは、GUIを使うにはかなり厳しい(もうこの頃にはX Window Systemが普及を始めており、1985年にはX10R3ベースのWindow SystemがHP-UXでも利用できるようになっていた)が、これは拡張可能だったはずだ。
この連載の記事
-
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ