低価格版のPA-7100LCが発売
PA-7100をベースとした低価格版のPA-7100LCが、やはり1994年に登場している。Hummingbirdというコード名のこのPA-7100LC、基本的な構成はPA-7100/7150に似ているが、ALUが2命令同時実行(ただし完全なALUは1つで、もう1つはLoad/Store/Shiftのみを実行)で3命令のスーパースカラ構成となった。
そのほか、1KBの1次命令キャッシュがチップに内蔵され、それとは別にオフチップで1MBの1次命令キャッシュと2MBの1次データキャッシュが接続されるという形になっている。
この1KBの内蔵1次キャッシュは、言ってみればオフチップの1次命令キャッシュのFIFOというかプリフェッチバッファとでもいう構成になったほか、メモリーコントローラーもチップ内に内蔵された。
画像の出典は、HotChips VにおけるStephen Undy氏の“Hummingbird:A Low-Cost Superscalar PA-RISC Processor”という講演資料より
もっともその分TLBは64エントリーに、BTLBは8エントリーに減らすことでダイサイズの削減を図っているが、その代わり3命令の命令キューや静的な分岐予測メカニズムを実装するなど性能改善の工夫も追加されている。
プロセスはやはりCMOS26Bながら、0.75μmと微妙に微細化が進められている。動作周波数はやはり最大100MHz、トランジスタ数はやや増えて90万個、ダイサイズは14.2mm角となっている。
画像の出典は、Wikipedia
このPA-7100LCはHP 9000/712・715・725・743i・748iのワークステーションのほか、HP 9000/D200・D210・D300・D310及びE25・E35・E45・E55 の各サーバーに利用された。
このあと命令セットをさらに拡張したPA-RISC Version 1.1dを実装し、プロセスを0.55μmのCMOS14Aに切り替えてキャッシュ容量や速度を向上したPA-7200が1995年に、このPA-7200をベースとしたローコスト版ながら、オンチップで64KBの命令/データキャッシュを搭載し、MAX-1というマルチメディア向けSIMD命令拡張を実装、プロセスを0.5μmに微細化したPA-7300LCを1996年にそれぞれリリース。このPA-7300LCが第一世代PA-RISCの最後の製品となった。
HP 3000シリーズでも使われていた
PA-RISC
さて、このPA-7200やPA-7300LCはもちろんHP 9000シリーズにも利用されたわけだが、HP 3000シリーズを無視していたわけではない。
実際以下の大きく5つのグループがPA-RISC 1.1ベースのCPUを搭載して提供されたことはわかっている。
PA-RISC 1.1ベースのCPUを搭載した製品 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
グループ | 製品名 | |||||
グループ1 | HP 3000 Series 917・920・922・927 | |||||
グループ2 | HP 3000 Series 937・947・948・957 | |||||
グループ3 | HP 3000 Series 958・967・977・987 | |||||
グループ4 | HP 3000 Series 990・991・992・995 | |||||
グループ5 | HP 3000 Series 918・968・978・988 |
問題はどのグループがどのCPUを使っていたのか、今回調べがつかなかったことだ。ただHP 3000シリーズはこの第一世代PA-RISCとともに製品を投入し続け、次のPA-RISC 2.0世代まで製品提供が続いており、20年を超える期間出荷が続く、看板シリーズになっていたのは事実である。
そのHP 3000シリーズを最終的に置き換え始めたのがHP 9000シリーズであった、という話を次回説明したい。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ