PA-7100を象徴するコントローラーチップ
Viper
PA-7100は、システムがおもしろい構成になっている。小規模なSMPに関しては、下図のように、Viperと呼ばれるメモリーコントローラーとI/Oコントローラーをまとめたものが用意され、このFSB(PBUS)に最大4つまでのPA-7100がつながるようになっていた。
メモリーコントローラーもViperにつながる(72bit幅)形になっていた。ただより大規模なSMP向けには、下図のようにViperとは別のMIOC(Memory and I/O Controller)が用意された。
MIOCとPA-7100が1:1でつながり、MIOCの下に出てくるVSC(Viper System Connect)なる64bit幅のインターコネクトで共有バス構造を作るという仕組みになっていた。
このVSC、PA-7000世代では32bit幅だったがPA-7100では64bit幅に拡張され、HP 9000シリーズのハイエンド製品であるHP 9000/T500・T520では128bit幅のVSCが利用できたそうである。
Viperチップそのものは64bit幅のVSCしかサポートせず、128it幅は専用のMIOCが利用される。これにより、PA-7000ベースのハイエンドであるHP 9000/890では最大4プロセッサーに限られたSMP構成が、PA-7100ベースのHP 9000/T500では最大12プロセッサー、PA-7150ベースのHP 9000/T520では14プロセッサー構成が可能であった。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ