東大病院にも採用
すでに、約3年間に渡る東京大学との取り組みをベースに、2018年10月からは、東京大学医学部附属病院(東大病院)が実施するガン遺伝子パネル検査「Todai OncoPanel」において、Chrovisが活用されている。
2019年6月から、一部の遺伝子パネル検査が保険適用になった。医療分野では、「ガンゲノム医療の実用元年」という表現さえ出てきている。
現在、保険適用になっているのは「NCCオンコパネル」と「FoundationOne」の2つで、テンクーと東大病院によるTodai OncoPanelは対象になっていない。だが、Todai OncoPanelは、約900種類の遺伝子を解析の対象としており、ほかのパネル検査が100~300種類であるのに比べると圧倒的に種類が多いという特徴がある。
また、テンクーと東京大学はこの取り組みにおいて、2019年7月に国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)と国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が主催する「大学発ベンチャー表彰2019~Award for Academic Startups~」において、「文部科学大臣賞」を受賞している。
Todai OncoPanelは現在、先進医療Bに分類されている検査であり、今後、保険適用に向けた取り組みを加速することになる。

この連載の記事
- 第423回 廃校や寺、城、無人島まで、あらゆる場所を15分単位で借りられるSPACEMARKET
- 第422回 コロナ禍でオフィスはどう変わったか? 大塚商会の決算から垣間見えること
- 第421回 コロナ禍が変えたPC市場とは? 日本HP、岡社長の言葉から
- 第420回 アイリスオーヤマがロボット事業に本格参入、B2B Robot as a Service
- 第419回 紙のメモを再発明する「Croqy」、クラウドが紙の欠点を補う
- 第418回 世界最軽量を更新した「LIFEBOOK UH-X/E3」。重量634gが持つ裏の意味とは?
- 第417回 見えざる家事からの解放、コネクテッドになっても変わらない日立家電の思想とは?
- 第416回 NECに22年ぶり文系出身社長誕生、異例と考えられる背景は?
- 第415回 パナソニック次期社長に楠見氏、過去にDIGAやdボタンの開発も
- 第414回 Dynabook35年の節目、リモートワーク時代のPC標準目指す「Remote X」とは?
- 第413回 世界には制約があり、限りがある、大量生産/大量消費時代で社会を持続させるには?
- この連載の一覧へ