【実験方法】
まず、改造前の車を手回し発電機につないで10回回したときに、走った距離がわかるように印をつけておきます。改造した後にどれくらい距離が変わるのか測る基準になります。
続いて、車を身近な材料を使って自由に改造して走らせてみます。たとえば、ボディーに重りになるものを置いたらどうなるのか、タイヤにビニールテープを巻いたらどうなるのか。改造して、同じく手回し発電機10回回したときに走る距離を測ります。
このほかにもお家にあるものを自由に使って工夫し、実験していきます。タイヤの回るところに油を塗ってみたり、型紙をボディーにかぶせて車の形を変えてみたりと、自由な発想でどんどん実験できるので、子どもの想像力の試しどころです。
実験が終わったら、どんな改造をしたら同じエネルギーでも距離が伸びたのか(燃費がどれくらい良くなったのか)をまとめます。最も走行距離が伸びたのは、どのような工夫をしたときだったでしょうか?
この連載の記事
-
最終回
アスキーキッズ
ペットボトルで雲を作る、火を起こす! 子どもとやりたい空気の圧縮・膨張にまつわる科学実験 -
第61回
アスキーキッズ
ペットボトルから水がピューッ! 子どもとやりたい水圧の科学実験 -
第60回
アスキーキッズ
紙皿とモーターで風力発電装置を作ろう 子どもとやりたい再エネの科学実験 -
第59回
アスキーキッズ
ジュースからDNAを取り出してみよう 子どもとやりたい科学実験 -
第58回
アスキーキッズ
フリクション鉛筆で「温めると変わる絵」を描く 子どもとやりたい科学実験 -
第57回
アスキーキッズ
おうちで花火!? 子どもとやりたい炎色反応の科学実験 -
第56回
アスキーキッズ
「磁性スライム」を作る 子どもとやりたい磁力の科学実験 -
第55回
アスキーキッズ
100円ショップの材料で電磁石おもちゃを作る 子どもとやりたいコイルの実験 -
第54回
アスキーキッズ
電球直列・並列の明るさ徹底比較! 実際に実験してみた【中学受験対応】 -
第53回
アスキーキッズ
湿度計を自作してみよう 子どもとやりたいセロファンの科学実験 -
第52回
アスキーキッズ
巨大シャボン玉を大量に作る 子どもとやりたい界面活性剤の科学実験 - この連載の一覧へ