はんこ文化衰退期にキートップ型の
ガジェットはんこ「keyin」を衝動買い
「日本にある最古のはんこ」は、学校の授業でも習った国宝の「漢委奴国王」の金印だと言われている。18世紀末の江戸時代に現在の福岡県で発見されたものだ。後漢の光武帝が建武中元2年(57年)に日本の「倭奴国」に金印を授けたという記述が「後漢書」の中にあり、そのはんこがまさにこれなのだろう。
それから2000年近くの間にはんこの需要や目的は大きく変化し、平成末期の現在、はんこ文化は衰退してきていると感じるのは筆者だけではないだろう。最大の変化は、電子取引・電子申請の普及だ。
昨今では、宅急便の受け取りにも認印が不要のケースが多い。Amazon.co.jpやヤマト運輸の荷物は、未だに認印を押して受け取ってはいるが、同じネット通販でもヨドバシ・ドット・コムでは当初より印鑑不要。昨今の佐川急便もタブレット系端末に受け取りサインをするという、国際宅急便のスタイルに変化している。
地方自治体や政府でも、過去何度か印鑑廃止の議案が登場してはいるが、印鑑業者の反対や多くの法改正が必要とのことで、先送りになっているのが現状だ。長く外資系に勤めていた筆者だが、筆者が在職していたころは、出張費用や物品購入、営業や商品企画のレポートには個人名の入ったシャチハタ日付印が必要だった、
大学に行って、正規の教授職から臨時雇用の非常勤に変わってからは、出勤日には毎朝、出勤簿に押印するのが始業の儀式だった。そういえば、ネット記事の原稿料請求書もまだまだ印鑑の必要な出版社は多い。エクセルやワード、PDF出力にパソコン画面上で押せる電子印鑑も多くあるが、これもよ~く考えたらおかしな仕組みだ。
デジタルなネット時代にドップリ浸かっていても、請求の流れを一切変えることなく、アナログ志向の力技で過去の仕組みや既存の法律に沿う波風が立たない、良く言えば柔軟な対応とも言える。日本を含む東洋のはんこ、西洋のサイン、いずれも個人認証のシステムが進化した現在でも、歴然と残っているのが現状だ。
過去とのしがらみでそんな急激に変化の来そうにない世界なら、従来の味もそっけもない実務的なはんこの世界ではなく、はんこをもっと楽しんでしまおう! という世界があっても良いというのが、ここ数年の世間の感覚だろう。
実印以外、ここ15年ほどは請求書や領収書、宅配便の受け取り、出席簿にはんこを押す以外に出番の無かった筆者は、はんこをあくまで実務的な用途にしか使っていなかった。何でもコレクションするのが大好きな筆者だが、はんこだけは必要最低限でほとんど持っていない。
この連載の記事
-
第802回
トピックス
チプカシなのになぜかデカい! チプカシ型目覚まし時計を衝動買い -
第801回
トピックス
離席時に便利な電子ペーパー版メッセージボードを衝動買い -
第800回
トピックス
「いつもあなたのことを思ってる!」をポケットに入れられる! 「ポケットハグ」を衝動買い -
第799回
トピックス
PCにもつながるメカキースイッチ採用のレトロな多機能電卓を衝動買い -
第798回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い(続き) -
第797回
トピックス
白内障で片眼の手術後、高度近視の筆者が自動焦点アイウェアの「ViXion01」を衝動買い -
第796回
トピックス
集合住宅の玄関から自室までをスマホだけで解錠 指ロボット「+Style スイッチ」を衝動買い -
第795回
ウェアラブル
オレンジ色のバンジーコードに惹かれてカシオ「PRO TREK」を衝動買い スマホ連動で時刻合わせが簡単 -
第794回
トピックス
これで最後にしたい「小さな財布」を衝動買い! -
第793回
トピックス
挿抜アクションがカッコいい! モバイルバッテリー「BT-20 Wingman」を衝動買い -
第792回
トピックス
指先で時刻を知るEUTOUR「磁気ボール腕時計」を衝動買い - この連載の一覧へ