このページの本文へ

業界人の《ことば》から 第333回

デジタルリインベンションの「第2章」とは

IBMデジタル戦略の切り札はレッドハット

2019年03月13日 09時00分更新

文● 大河原克行、編集●ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

スーパーコンピューターで最も利用されているOSはLinux

 Think 2019では、レッドハット幹部によるセッションが開催されたり、展示会場入口の一等地にレッドハットのブースが設けられたりといったように、レッドハットの存在感は例年以上だった。

 「The Red Hat Way」と題したセッションに登壇したレッドハットのポール・コーミア エグゼクティブバイスプレジデントは、「過去10年間において、エンタープライズのイノベーションの中心にあったのは、Linuxである」と前置きし、

 「Linuxは開発環境のプラットフォームとして最も使われており、パブリッククラウドの54%がLinuxである。Microsoft Azureにおいても、多くのユーザーがLinuxを利用している。Linuxは、エンタープライズにおけるイノベーションエンジンだといえる」と位置づけた。

レッドハットのポール・コーミア エグゼクティブバイスプレジデント

 さらに、コーミア エグゼクティブバイスプレジデントは、IBMがエンタープライズシステムに最初にLinuxを採用したベンダーであること、それをきっかけに、約20年間に渡る両社のパートナーシップがあることを示した。またOpenShiftを過去7年間かけてエンタープライズ分野で活用できるように進化させてきたこと、クラウドレディのポートフォリオを過去5年間で取り揃えたことなどを紹介。

 95%のユーザーがLinux Containerを活用していることや、エンタープライズクラウドの実現において、Kubernetesが不可欠になっており、ここでもレッドハットが存在感を発揮していることも強調した。

 スーパーコンピューターの世界でもLinuxが採用されており、世界の上位3台のうち、2台がLinuxで稼働。上位500位までのスーパーコンピューターのなかで、最も利用されているOSがLinuxになっていることを示してみせた。

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ