このページの本文へ

松村太郎の「アップル時評」ニュース解説・戦略分析 第30回

なかなかスマートにならないUSB-C:

アップルユーザーを悩ます「USB-C問題」

2019年03月01日 16時00分更新

文● 松村太郎 @taromatsumura

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

●iPad ProやMacBookと、MacBook Airの端子は違う

 さて、ここでもう1つの問題があります。同じUSB-C端子でも、iPad ProやMacBookのUSB-C端子と、MacBook AirやMacBook Proに搭載されたUSB-C端子は仕様が異なっているという点です。

 MacBook AirやMacBook ProのUSB-C端子はThunderbolt 3に対応し、40Gbpsのデータ転送ができるほか、4Kディスプレーを2台接続したり、外部グラフィックスも接続できます。機能はインテルが用意しているThunderbolt 3のインフォグラフィックスに分かりやすくまとめられています

 重要なことは「The USB-C that does all(それをすべてするUSB-C)」というインフォグラフィックスのサブタイトル。この表現からUSB-Cは端子やケーブルのことだと分かります。つまりUSB-C端子がついていても、必ずしもThunderbolt 3に対応しているわけでもなければ、USB 3.1やUSB PDをサポートしているわけでもないのです。

●ケーブルもやっぱり違う

 さらに問題をややこしくしているのは、ケーブルによっても対応する通信や給電の規格が異なるという点です。

 アップルはMacBookやMacBook Air、MacBook Pro、iPad Proに、充電用のUSB-Cケーブルを付属しています。しかしこのケーブルはThunderbolt 3の40Gbpsだけでなく、USB 3.1 Gen 2の10Gbps、USB 3.0の5Gbpsにすら対応しておらず、USB 2.0の480Mbpsでしか通信ができないのです

 ならばすべてをThunderbolt 3、DisplayPort対応、USB PD対応にすればいいじゃないかと思われるかもしれません。実際そうしたモノを選んで購入しておけば間違いないでしょう。しかし価格は大幅に高くなります。

 アップルでThunderbolt 3対応のケーブルを買おうとすると0.8mで4500円になります。一方、USB-C充電ケーブルは1mでも2mでも1800円です。充電のためだけに倍以上の価格を払う必要はないですよね。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン