このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

最新パーツ性能チェック 第251回

最大314mmのビデオカードや240mmラジエーターが入るミニタワー

強化ガラス採用で7000円の魅せるPCケース「PS15」のちょうど良さ

2019年03月02日 10時00分更新

文● ジサトライッペイ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

組んでみてわかった良かった点と注意点

 さて、ここからは組んでいて改めて気付いた点をご紹介しよう。

 マザーボード取り付けスペースの裏は大きく口を開けており、CPUクーラーのバックプレートを後付けできた。組んだ当初はバックプレートのいらないプッシュ式のCPUクーラーを付けていても、あとから交換したい場合にいちいちマザーボードを外さなくても済むのは大変にありがたい。

マザーボードを固定した後でもCPUクーラーのバックプレートを付けられるのはありがたい仕様。

 電源ユニット部のスペースは絶妙で、電源ケーブルと3.5インチシャドウベイが接触するほど近い。悪く言えば余裕がなく、良く言えば無駄がない。今回使った電源ユニットは奥行140mmの一般的なモデルなのでほとんどの製品では大丈夫だろう。

電源ユニットと3.5インチシャドウベイがかなり近い。

 とはいえ、モジュラーケーブルだと電源ユニットを固定してから挿すのが難しいので、あらかじめ必要なケーブルを挿しておくのが無難だろう。

 やや不満だったのが、マザーボードを固定するスペーサーだ。PS15の工場出荷状態の初期位置と今回組み込んだ「ROG MAXIMUS XI GENE」で使用する位置が異なっていたので、スペーサーを一旦外して別の位置に付け替えたかったのだが、スペーサーを外す工具が付いていなかった。ペンチで辛抱強く外せないこともないが、スペーサーにかぶせて上からプラスドライバーで取りはずせるソケットがあればもっとスムーズだろう。

 値段が値段だけにそこまで求めるのは厳しい見方かもしれないが、スペーサーを交換する工具を付けないのならいっそすべてのスペーサーを後付けにしてほしいところ。そうすればユーザーが任意の場所に手回しでラクに取り付けられるからだ。

スペーサーの頭にかぶせてプラスドライバーで回して外すソケット(右上)は付属しないので、手持ちのものでなんとかした。

 また、これは組み合わせの問題かもしれないがマザーボードのI/Oカバー部分と背面のファンの隙間がぴったりすぎて、一旦ファンを外さないとマザーボードを設置できなかった点も気になった。あとほんの数ミリでいいので、幅に余裕があるとありがたい。

背面ファンを一度外さないとマザーボードのI/O部がスッと入ってくれなかった。

まとめ:価格と仕様がちょうど良い高コスパPCケース

 PS15レビューのまとめに入ろう。ミニタワー型の最大の魅力であるコンパクトさは一度組むと病みつきになる中毒性がある。ひょいと気軽に持ち上げられ、狭いスペースでもサッと置ける取り回しの良さは、フルタワーでは得られない物理的な「快適さ」を感じる。机の上で運用すれば、座ったままでスッと手の届く位置に物が置けるのもミニタワーならでは。

 また、安いPCケースにありがちな、ちょっと持ち上げて移動したら底面のホコリ防止フィルターがパタンと落ちた、フロントパネルを外したら固定するツメが折れた、なんてこともなかった。それでいてミドルハイビデオカードを搭載するゲーミングPCだって組めるのだから、使い勝手はいいと言って差し支えない。

 なにより、お手頃価格ながら強化ガラスを採用し、そこそこカッコイイPCが作れるのは大正義だろう。大きすぎるのはちょっと……、あまりお金をかけるのはちょっと……、「だけどそれなりの見た目と性能のPCが組みたい」という人にオススメしたい「ちょうど良い」PCケースだ。

奥にあるIN WIN「303」(ATX)はミドルタワーだが、こうして見比べてみるとやっぱりPS15はコンパクトだ。

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中