最新パーツ性能チェック 第251回
最大314mmのビデオカードや240mmラジエーターが入るミニタワー
強化ガラス採用で7000円の魅せるPCケース「PS15」のちょうど良さ
2019年03月02日 10時00分更新
大型ラジエーターだとグラボを選ぶ
外観チェックが終わったところで、PCパーツを組み込んでみた。今回はミニタワー型ながら240mmラジエーターを搭載できるということで、Core i9-9900Kを中心にオーバークロック(以下、OC)利用に耐える構成を目指した。
検証環境 | |
---|---|
CPU | Intel「Core i9-9900K」(8C/16T、3.6~5GHz) |
CPUクーラー | SilverStone「Tundra SST-TD02-RGB」(簡易水冷、240mmラジエーター) |
マザーボード | ASUS「ROG MAXIMUS XI GENE」(Intel Z390、MicroATX) |
メモリー | Corsair「CMK16GX4M2A2666C16」(DDR4-2666、8GB×2) |
ストレージ | Intel「SSD 660p SSDPEKNW010T8X1」(M.2 NVMe、1TB SSD) |
電源ユニット | SilverStone「Strider Gold S SST-ST85F-GS」(850W、80 PLUS GOLD) |
PCケース | SilverStone「Precision PS15 SST-PS15B-G」(MicroATX) |
OS | Microsoft「Windows 10 Pro 64bit版」 |
なお、最大314mmのビデオカードも搭載できるのが本機のウリのひとつだが、240mmラジエーターを配置するとビデオカード長は250mm程度が限界になる。それゆえ、3連ファンを搭載するハイエンドモデルなどはあきらめざるを得ない。もちろん、GeForce RTX 2070や同2060なら各社からショート基板モデルが出ているので問題ないだろう。
とはいえ、SilverStone社の見解では今回使った水冷クーラーとTITAN Vの組み合わせでもいける、とのことなので、ものによってはハイエンドグラボでも入りそうだ。ただし、かなりものを選びそうなので、OC前提の超高性能ゲーミングPCを自作するならそもそもATXサイズで組んだほうがいいだろう。もしくはCPUクーラーをハイエンドな空冷タイプにするのも手だ。その場合、CPUクーラーの高さは154mmまでとなるので注意しよう。
この連載の記事
-
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー -
第444回
デジタル
低発熱&低消費電力でも性能が向上した「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のアプリ&AI処理性能に驚いた -
第443回
デジタル
意外と良いかも! ビデオ内蔵8000Gシリーズ最下位「Ryzen 5 8500G」の性能 - この連載の一覧へ