編集部ピックアップの人気SIMフリースマホ全紹介! 【2019年初頭編】 第4回
ASUSが人気で、モトローラやWikoからもDSDS対応モデルが
DSDS対応機も多く、サブ用途や海外用に◎ 人気SIMフリースマホ全紹介【エントリー編】
2019年02月17日 12時00分更新
このクラスで定番のASUS製スマホの新モデル
3キャリアのVoLTE+DSDSにも対応
エントリークラスの定番だった、ASUS「ZenFone Live」。その新バージョンとなるモデルが本機だ。実売価格は約1万7000円。
2018年末登場のモデルらしく、ディスプレーは18:9の縦長になった5.5型液晶(720×1440)。横幅は約71.7mm、また重量も約140gと軽いので、気軽に使える点が魅力。強みはネットワーク面で、3キャリアのVoLTEに加えて、DSDSに対応しており、さまざまな場面で利用可能。
そのほかのスペックは、Snapdragon 430(1.4GHz、オクタコア)、2GBメモリー、32GBストレージ、13メガカメラ(イン5メガ)、3000mAhバッテリー、Android 8.0など。指紋センサーは非搭載で、顔認証での利用となる。カラバリはスペースブルー、ミッドナイトブラック、シマーゴールド、ローズピンクの4色が用意されている。
ASUS製バッテリー大容量モデルのエントリー機
「ZenFone Max(M1)」
大容量バッテリーを搭載するZenFone Maxシリーズの最廉価モデル。価格的には2万2000円前後だが、今回紹介した端末の中では少し上の性能を持っている。
その性能は、18:9の5.5型液晶(720×1440)に、Snapdragon 430(1.4GHz、オクタコア)、3GBメモリー、32GBストレージなど。メインカメラは13メガに広角の8メガが加わったデュアル。さらに3キャリアのVoLTE+DSDS対応で、nanoSIM×2+microSDのトリプルスロット仕様となると、メイン端末としてもまずまず利用できる内容だ。
モトローラの最新エントリー機は縦長画面に
DSDS+トリプルスロットと実用的な1台
ミドルクラスの「moto g6」シリーズと同時に発表された、モトローラのエントリー機。18:9の縦長ディスプレーやDSDS対応など、今時のトレンドをこのクラスにも持ち込んだ1台だ。
スペックは、縦長の5.7型液晶(720×1440)、クアッドコアのSnapdragon 425(1.4GHz)、2GBメモリー、16GBストレージ、13メガカメラ(イン5メガ)など。背面にタッチ式の指紋センサーを搭載する。
CPUやメモリーの容量はエントリーレベルだが、充実しているのはネットワーク周り。まず、VoLTEを含めた主要3キャリアいずれのネットワークにも対応しているうえにDSDS対応。しかもnanoSIM×2とは別にmicroSDスロットを用意するため、ストレージを増設しながら、同時待受も可能な仕様だ。対応バンドも幅広いため、盗難が怖い海外でのサブ機といった目的にも適している。4000mAhという大容量バッテリーもこうした用途での味方になってくれるだろう。
実際に操作してみると、性能面からの制約は逃れられないが、ハード自体は安っぽさもなく、実用的な印象だ。

この連載の記事
-
第3回
スマホ
シャープ/ファーウェイ/OPPO/ASUSがガチ対決 人気SIMフリースマホ全紹介【ミドルクラス編】 -
第2回
スマホ
高性能カメラのファーウェイが強いが、他にも個性派揃い! 人気SIMフリースマホ全紹介【ミドルハイ編】 -
第1回
スマホ
グーグルPixelか、ファーウェイMate 20 Proか! 人気SIMフリースマホ全紹介【ハイエンド編】 -
スマホ
編集部ピックアップの人気SIMフリースマホ全紹介! 【2019年初頭編】 - この連載の一覧へ