このページの本文へ

C4 LAN 2018 WINTERで展示されていたTEAM PCMODの作品をレポート

「持ち運べる」「動く」「飲み物を冷やせる」、思わず目を疑う水冷MOD PC最前線

2019年01月18日 07時00分更新

文● ジサトライッペイ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

動く水冷PCがまさかの小型化!「ミニクレセントPC」

saito_MODさんが制作したポンプレス水冷PC「ミニクレセントPC」。左にある外付けGPUボックスとThunderbolt 3で接続している。

 昨年、ポンプレスで冷却液が循環する水冷PCとして名を馳せたsaito_MODさん(@saito_MOD)の作品「クレセントPC」は、NUCのロジックボードを用いてまさかの小型化。NUCのシステム部を利用する都合上、どうしてもゲーミング性能が犠牲になるところを、Razerの外付けGPUボックス「Razer Core X」とGIGABYTE製のGeForce RTX 2080搭載ビデオカードで増強し、まごうことなきゲーミングPCに仕立てている。

従来のクレセントPCよりもだいぶ小型化した印象。心なしか振り子運動も従来機よりスムーズになっているような気がした。

 冷却機構自体は従来のクレセントPCと同様、ペルチェ素子を搭載したアルミ板内蔵のリザーバー部を左右に設け、モーター制御で三日月型のボディーを左右に傾けて冷却液を移動させることで、ポンプレス冷却を実現している。

ミニクレセントPCを裏側から見たところ。ペルチェ素子を冷やすLED搭載ファンとモーターユニットのレイアウトバランスが抜群にカッコイイ。電源ケーブルも動作に支障をきたさないよう、モニターアームにうまくまとめられている。

モニターアーム付近のモーターユニットのアップは美しさすら感じる。

 「小型化」とひと言で言ってしまえば容易いように聞こえてしまいそうだが、アームで支える強度設計ひとつとってもギア比や部材選定など、並々ならぬ研鑽と苦労がうかがえる作品だ。ちなみに、部材のカッティング費用だけで7万円以上もかかっているという。また、外付けGPUボックスと互換性のあるThunderbolt 3対応最新NUCの入荷を待っていたため、C4 LANぎりぎりのスケジュールになるといった、作業時間の制約もだいぶ精神を削ったことだろう。

 そして、展示先で万が一液晶ディスプレーを展開するスペースがなかった場合の対応策にタッチ式の小型液晶ディスプレーを搭載するといった、さりげない実用性へのこだわりも胸を打つ。クレセントPC制作のためにプログラミングの勉強を始めてしまうsaito_MODさんならではの周到なアプローチが随所に見られる。

カウンターバランスをとっているACアダプターを含む電源部には小型のタッチ式液晶ディスプレーを搭載。

タッチ式液晶ディスプレーは「5 inch HDMI Display-B」という製品。静電容量式で、解像度は800×480ドット。

電源部に設置されたファンコン(右)と、液晶ディスプレー用のバッテリーユニット(左)。

電源部中央の電力管理基板で、家で言うところの分電盤だ。ここでペルチェ素子、PCシステム部、モーター部などに使う電力をACアダプター3基に分電し、スイッチングできるようにしている。

反対側にも分電盤を備える。

 こちらも最後に動いている様子をご本人のツイート動画からご紹介しよう。左右のリザーバーから冷却液が移動していくさまがおもしろい。

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中