セルフィー特化スマホで有名な
Meituがシャオミの傘下に!
勢いを増す中国のスマートフォンメーカー。2018年には完全復活したシャオミが、美顔アプリで有名な「Meitu」(メイトゥ)のスマートフォン事業を傘下に収めると発表しました。Meituのスマートフォンは、カシオのセルフィーデジカメ「TR」シリーズをインスパイアした縦長六角形のデザインが特徴的。そして強力なセルフィー機能が女性ユーザーに人気です。
なお、MeituとMeizuを間違う人がいますが、別の会社です。中国語で書くと「美図」と「魅族」で意味はまったく異なります。Meituの意味は美図=美しい写真なのです。
現在のMeituのウェブページを見ると、スマートフォンの展開に悩んでいる姿が見て取れます。以前なら真っ先に飛び込んでくるのが、同社のイメージキャラクターを務める「アンジェラベイビー」で、端末片手に美しい顔を見せていました。
今は日本のアニメキャラクターとコラボレーションした端末がずらりと並び、「カードキャプターさくら」「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」「ドラゴンボールZ」、その次に「T9イリュージョン版」が出てきますが、すぐに「セーラームーン限定版」「ハローキティー」と、Meituがどんなスマートフォンメーカーなのか、初見の人からするとまったくわからないでしょう。これらはいずれも中国内で販売が認められた正規の製品。版権はしっかり取得しています。
また、大英博物館とのコラボレーションモデルなど、高級路線を狙った製品もあります。しかし、今年6月に発表されたトニーノ・ランボルギーニとのコラボ製品はどうやら出ずに終わってしまいそうです。Meituはキャラクターやブランドとの提携で限定モデルを出して差別化を図りましたが、人口13億を誇る中国市場をもってしてもうまくいかなかったようです。

この連載の記事
- 第530回 カメラだけでもiPhone 12になりたかった中国のカード型ケータイ
- 第529回 新たな折りたたみスマホが中国から登場、32万円の本革張り高級モデル
- 第528回 HTCのスマホ新製品がとある国で続々登場、なつかしのWildfireが復活
- 第527回 独自チップと電子ペーパーで我が道を行くハイセンスのスマホ
- 第526回 Surface型のスマホ用ドック「TNT go」はサムスンやファーウェイでも使える
- 第525回 ファーウェイの独自メモリーカード「NMカード」、サードパーティー参入で価格下落
- 第524回 ファーウェイから独立するHonor、ゲーミングPCの次はゲーミングスマホ投入もあるか?
- 第523回 7万円台のポルシェデザインのファーウェイ製スマートウォッチがたまらなく カッコイイ!
- 第522回 水冷するのはPCだけじゃない! 5G時代は基地局も液体冷却対応に
- 第521回 紫外線殺菌機をチェックできるUVテスター「GEIGER UVc」を試した
- 第520回 日本上陸も近い? Realmeのスマホが1年半で5000万台突破、その軌跡を振りかえる
- この連載の一覧へ