知りたい情報を素早く確認できる
「Always-on Display」も新機能の1つ。スリープ状態でも、時刻や通知などを表示する機能だ。再生中の音楽のアルバムジャケットや、スマホに保存された写真を表示するように設定することもできる。
いちいち画面を点灯させなくても、時刻やSNSの通知を確認できるのは便利だ。設定から、スマホをポケットから取り出したときや、手に取った(持ち上げた)ときなど、表示を有効にするタイミングの設定もできる。
パフォーマンスは非常に高い水準
OSは最新の「Android 9 Pie」を初期搭載している。SoCはSnapdragon 845、メモリーは4GB、内蔵ストレージは64GBとなっている。
スマホのパフォーマンスを数値化して評価できる「AnTuTu Benchmark」でベンチマークを計測してみると、「292663」を記録。このスコアは同じSnapdragon 845を搭載するスマホの中でも、かなりの高スコアだ。その後も複数回計測してみたが、260000以上を常に維持していた。実際、使っている時はアプリの挙動が遅くなるといったことはなかった。
バッテリーは3200mAhで、劣化を防ぐ「いたわり充電」、ワイヤレス充電に対応している。使っていて電池持ちに不満を覚えることはなかった。電池切れしそうなときでも、独自の節電機能「STAMINAモード」があるので安心して使用できた。

この連載の記事
- 第258回 基本性能を底上げ&便利機能で約4万円の5Gスマホ「AQUOS sense5G」に大ヒットの予感
- 第258回 ニューノーマル時代だからこそ、洗えて丈夫で安心の「arrows NX9 F-52A」を使いたい
- 第257回 Xperia PROは高画質生配信を可能にするまさにプロ向け機材だ!
- 第256回 大画面&大音量スピーカーを内蔵の「AQUOS sense4 plus」はサブスクとの相性ヨシ!
- 第255回 240Hz駆動で動画・ゲームも得意な「AQUOS zero5G basic」は全方位に使いやすくなった
- 第254回 Kirin 9000搭載のハイスペックスマホ「HUAWEI Mate 40 Pro 5G」は不満点がほぼない
- 第254回 実際に使って、賢さと速さを実感! arrows NX9 F-52Aの「Smart FAST®」全機能をチェック!
- 第253回 久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」
- 第252回 安価だけどメイン機として十分使える5Gスマホ「TCL 10 5G」
- 第251回 重戦車級の5Gラグドスマホ「OUKITEL WP10」がタフすぎる!
- 第250回 ディスプレーにカメラを埋め込んだZTE「AXON 20 5G」は使えるのか?
- この連載の一覧へ