最新パーツ性能チェック 第240回
ソルダリング仕様はオーバークロッカーに福音をもたらすのか?
Core i9-9980XEベンチマーク解禁、Core i9-7980XEとOC比較してみた
2018年11月13日 23時00分更新
定格クロックアップで7℃上昇
定格クロック時の性能は順当に上がっていることが確認できたが、熱や消費電力はどう変化したのか? 今回はマザーボード「ROG RAMPAGE VI EXTREME」のBIOS設定をすべてデフォルトの状態で計測。なお、CPUコア温度は計測ソフト「HWiNFO」のCPUパッケージ温度、システム全体の消費電力はラトックシステムのワットチェッカー「REX-BTWATTCH1」を用いた。アイドル時は何も作業をしていないときの最低値、高負荷時はCINEBENCH R15動作中のピーク値を参照している。
Core i9-9980XEはアイドル時こそ2℃低いが高負荷時で7℃高く、ソルダリングの恩恵が感じづらい結果となった。Core i9-7980XEの殻割時と比べてしまうと、もう少し低くなってほしいところだが、殻割は保証外行為であり、その後の運用で調子を悪くすることもあるリスクを鑑みると、0.4GHzアップしているぶん定格時はこのぐらいが妥当なのかもしれない。
続いて、システム全体の消費電力を見てみよう。
全コア動作時の動作クロックが0.4GHz上がっているため、高負荷時の消費電力が80W弱上がっている。しかしながら、今回はCPUコア電圧を「Auto」でテストしているので、そこをある程度抑えられたら、CPUパッケージ温度も消費電力ももう少し下げられるかもしれない。機会があれば、Core i9-9980XEとCore i9-7980XEの最低動作電圧も検証したいところではある。
この連載の記事
-
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 -
第447回
デジタル
Zen 5とTDP増でゲーム性能は向上したか?「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」の実力チェック -
第446回
デジタル
「Ryzen 9 9950X」「Ryzen 9 9900X」は“約束された”最強のCPUになれたのか? ベンチマークで見えた利点と欠点 -
第445回
デジタル
「Ryzen 7 9700X」「Ryzen 5 9600X」のゲーミング性能はゲームキングRyzen 7 7800X3Dに勝てる? -
第444回
sponsored
AI時代だからこそNVMe SSDで強化!! 新登場「WD BLUE SN5000」速攻レビュー - この連載の一覧へ