eSIMに対応したiPhone XSとXRですが、現時点ではまだ利用できるeSIMサービスの種類は多くはありません。日本のキャリアもまだ非対応です。現時点ではグローバルサービス、つまり海外利用者向けのキャリアとして「Truphone」を日本から利用可能で、データ通信料金は1日300MBで6ユーロ、または30日1GBで15ユーロ、30日3GBで42ユーロとのこと。
iPhoneがあれば、海外へ行っても現地でサクッと割安なデータ料金を使うことができる時代になりました。
ところが香港のキャリアからもっと安いeSIMサービスが登場します。もともと海外向けサービスが豊富な香港キャリア。Truphoneのようなローミング専業キャリアではなく、香港で事業を行なっているMNOだけに、料金も安いようです。香港キャリアの「3HK」がローミングSIMを提供予定です。

この連載の記事
- 第597回 スマホシェアを争うOPPOとvivo、次はタブレットでガチバトル
- 第596回 アルミボディーに防爆仕様で、炭鉱や石油プラントでも利用可な世界最強スマホを使ってみたい!
- 第595回 「Galaxy M23」と兄弟モデルの「Galaxy F23」を比較する
- 第594回 5G対応タブレットが2万円台! 海外で出てきた「格安5Gタブ」
- 第593回 年間100億個の宅配便荷物をサポートする謎のスマホを発見
- 第592回 Japan IT Weekで見つけた5Gスマホやカラー電子ペーパー
- 第591回 スマホ24台収納棚にスマホを入れたらとんでもないことが発覚
- 第590回 iPhoneが1円は日本だけ、ヨーロッパでは再生品販売が進む
- 第589回 専用ボックスにアクセサリー、「Galaxy」のスペシャルパッケージが続々登場
- 第588回 メタバースにも応用できる、室内向け光通信システムをPureLIFIが発表
- 第587回 ワークマンで売ってほしい!? 背面サブ画面搭載のタフネス5Gスマホ「Doogee V20」
- この連載の一覧へ