最新パーツ性能チェック 第239回
「Ryzen Master」の新機能「Dynamic Localモード」をねちっこく考察
2920Xと2970WXの価格はお得か?Ryzen Threadripper全モデル検証
2018年11月08日 14時30分更新
Far Cry 5でDynamic Localモードの恩恵を感じるものの……
続いてはゲーミング性能はどうだろうか? まずは小手調べとして「3DMark」のスコアー比べから始めよう。
このテストではCPUのコア数が少ないほうがTime Spyでスコアーが伸びる傾向が確認できた。WX付きモデルはCPUコアが多すぎてクロックが上がらず、結果としてDirectX11ベースのテストでスコアーを落としてしまうようだ。
次にDynamic Localモードの恩恵があると(AMDが)言っている「Far Cry 5」を試してみよう。画質は“最高”とし、ゲーム内ベンチマーク機能を利用して計測している。解像度は1920×1080ドットのみで計測した。解像度を上げるとボトルネックがGPU側に移るため、一番影響の出やすいシチュエーションでのみ比較することにする。
Far Cry 5はマルチスレッド化されたゲームではあるが、Threadripperはクロックが抑えられているため、「コア数の多いモデルほど遅い」という悲しい結果になった。ただし、WX付きモデルではDynamic Localモードを有効にすると若干フレームレートが伸びており、Dynamic Localモードの有用性がひとつ実証されたことになる。
ただゲーミング用途としては、コンピュートダイを持たない2950Xや2920Xの結果はベストではないにせよ間違いではない選択(価格を無視すれば、だが)と言えるだろう。ゲーム中心で考えているなら無理にThreadripperを選ぶよりも、導入コストが格段に安いRyzen 7を選ぶのがずっと理にかなっている。
この連載の記事
-
第458回
自作PC
Arc B580のRTX 4060/RX 7600超えは概ね本当、11本のゲームで検証してわかった予想以上の出来 -
第457回
自作PC
インテル新GPU、Arc B580の実力は?AI&動画エンコードは前世代より超強力に -
第456回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」は高画質設定でも最強ゲーミングCPUであることに間違いはなかった -
第455回
デジタル
「Ryzen 7 9800X3D」が最強ゲーミングCPUであることを証明する -
第454回
デジタル
性能が最大50%引き上げられたSamsung製SSD「990 EVO Plus」は良コスパSSDの新星だ -
第453回
デジタル
性能も上がったが消費電力も増えた「Ryzen 7 9800X3D」最速レビュー、AI推論の処理速度は7800X3Dの約2倍! -
第452回
自作PC
Core Ultra 200Sシリーズのゲーム性能は?Core Ultra 5/7/9を10タイトルで徹底検証 -
第451回
自作PC
Core Ultra 9 285K/Core Ultra 7 265K/Core Ultra 5 245K速報レビュー!第14世代&Ryzen 9000との比較で実力を見る -
第450回
デジタル
AGESA 1.2.0.2でRyzen 9 9950Xのパフォーマンスは改善するか? -
第449回
デジタル
Ryzen 9000シリーズの性能にWindows 11の分岐予測改善コードはどう影響するか? -
第448回
デジタル
TDP 105W動作にするとRyzen 7 9700X/Ryzen 5 9600Xはどの程度化ける? レッドゾーン寸前を攻める絶妙な設定だが、ゲームでの効果は期待薄 - この連載の一覧へ