このところIBMの歴史を延々と説明してきたが、インテルの新製品が発表になったので、連載472回の更新を兼ねてインテルの現状を解説したい。
Coffee Lake Refreshを発表するも
発売が遅れに遅れる「Core i9-9900K」
インテルは10月7日にニューヨークで“FALL DESKTOP LAUNCH EVENT”を開催し、ここでCoffee Lake Refresh製品を発表した。このイベントで公開された製品詳細はジサトライッペイ氏の記事で詳しく報じているので割愛するが、9月中に発表すると思われていた8コアのCoffee Lake Refreshの発表は10月にずれ込み、しかも実際に10月19日中に発売されたのは6コアの「Core i5-9600K」のみ。
上位モデルの「Core i7-9700K」と「Core i9-9900K」は予価こそ発表されているものの発売は2週間遅れた10月27日になるとされていた。ところがCore i9-9900Kに至ってはさらにその後もう一度延期になっており、直近では11月2日に発売される予定、ということになっている。
実はこれ、日本だけの状況ではないらしい。この原稿を執筆している時点(10月26日の19時過ぎ)で米国のAmazonを検索すると、Core i7-9700Kは検索で出てくるものの在庫なし、入荷次第発送という状況。Core i9-9900Kは検索ですら引っかからない。
米国大手通販のNeweggではさすがにどちらも検索すると出てくるものの在庫切れという状況に変わりはない。ロードマップではCore i9-9900KおよびCore i7-9700Kともに2018年10月発売としたが、実際には11月にずれこむかもしれない。

この連載の記事
-
第738回
PC
Intel 4は歩留まりを高めるためにEUVの工程を減らしている インテル CPUロードマップ -
第737回
PC
Sierra Forestの内部構造はGracemontとほぼ変わらない インテル CPUロードマップ -
第736回
PC
第6世代XeonのGranite Rapidsでは大容量L3を搭載しMCR-DIMMにも対応 インテル CPUロードマップ -
第735回
PC
Meteor Lakeはフル稼働時の消費電力が大きい可能性あり インテル CPUロードマップ -
第734回
PC
Meteor Lakeは歩留まりが50%でも月産約36万個 インテル CPUロードマップ -
第733回
PC
複数の命令をまとめて処理する基本命令セットが功を奏す RISC-Vプロセッサー遍歴 -
第732回
PC
なぜRISC-Vは急速に盛り上がったのか? RISC-Vプロセッサー遍歴 -
第731回
PC
インテルの新命令セットでついに16bitモードが廃止に -
第730回
PC
昨今のAI事情とプロセッサー事情 AIプロセッサーの昨今 -
第729回
PC
電気を利用せずにスイッチングできるGoogle TPU v4 AIプロセッサーの昨今 -
第728回
PC
2024年に提供開始となるSF3プロセスの詳細 サムスン 半導体ロードマップ - この連載の一覧へ