モノづくりからソリューションの提供へ
日立の家電事業が目指しているのは、人々の暮らしの中で生活課題を解決する「生活ソリューションカンパニー」だ。
それは、日立グループ全体が目指す「社会イノベーション事業」とも合致する。家電事業は、社会イノベーション事業の4つの注力分野のひとつである「アーバン」に含まれる。徳永社長は「社会イノベーション事業の中心にいるのは『人』。そして人との接点を担い、人に一番近いポジションにあり、そこでソリューションを提供するのが、日立の家電・空調事業である」と位置づける。
新会社設立のリリースでは「お客さまが豊かな暮らしを実現するためのソリューションを提供する新会社」と表現している。つまり新会社では、これまでのプロダクト単体ビジネスから、ソリューション型ビジネスへの転換を標榜しているともいえる。
徳永社長は「第1の柱がプロダクト事業の強化・拡大。そして、第2の柱がソリューション事業の創生。プロダクト単体としての開発は今後も継続・強化するが、社外のパートナーとも積極的にコラボレーションしながら、スマートライフ事業の創生とスマートシティーやスマートホーム事業を立ち上げていくことになる」とする。
そして、こうも語る。
「洗濯機、冷蔵庫、掃除機といった家電をエッジデバイスとして捉えれば、そこから収集するデータをもとに、生活者がどういった行動をしているのかを知ることができる。複数のデータを積み重ねることで、家庭で抱えている課題や行動様式も収集でき、便利で、安心、安全、快適な生活を届けることもできるだろう。生活者に、価値を還元することが可能になる」とする。
家電同士がつながることでソリューションを提供する素地を作り、そこでは外部のパートナーとも積極的に新たな価値を提供する、というのが今後の日立の家電事業の姿だ。
そのためには開発、製造、販売、サービスを一体化した事業体制が不可避であると判断した。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ