今回のことば
「ソニーは黒物家電が中心であり、日立は白物家電が中心。ぶつかり合う部分が少ないことにくわえ、昨年度から保守領域で協業していた背景があった」(日立アプライアンスの徳永俊昭社長)
日立の家電および空調の販売し、サービスを提供する日立コンシューマ・マーケティングと、家電の設計・製造の日立アプライアンスが合併し、2019年4月1日付で新会社を発足する。
日立製作所では「社会構造の変化やデジタライゼーションの進展により、世界中の顧客のライフスタイルが多様化するなか、価値ある商品・サービスを提供していくため、変化に即応できる事業体へと進化し、顧客に寄り添い、生活課題の解決を通じて、世界中の人々のQoLを高める生活ソリューションカンパニーを目指す」と、新会社発足の狙いを語る。
同社家電事業のスローガンである「360°ハピネス」は継続的に使用。デジタル技術を活用した「QoL向上サービス」および「プロダクト事業のさらなる成長」に取り組む姿勢をみせる。
新会社は日立製作所の100%出資子会社で、資本金は200億円。社員数は約1万1300人。家電、照明・住宅設備機器の開発、製造、販売、エンジニアリングおよび保守サービス、冷凍・空調機器の販売および保守サービスを展開する。新会社の社名や社長などは後日発表することになる。
日立アプライアンスの社長であり、日立製作所の生活・エコシステム事業統括本部統括本部長も務める徳永俊昭氏は、「大量生産によって製品を市場に届ける従来構造のなかでは、販売・サービス会社と、設計・製造の会社が並列で仕事をする仕組みが最も機能した。だが、顧客のライフスタイルが多様化する時代へと変わり、生活者がどんな生活課題を抱えているのかを把握し、それを直接製造サイドにつなげることが、顧客の課題を解決し、当社の事業を成功につなげることができる仕組みだと考えた。2つの会社を1つの会社に統合する狙いはそこにある」と語る。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ