今回のテーマは、キッチンにあるお酒で楽しく簡単にできる科学実験です。キッチンで実験といえば子どもの頃、お酢と重曹を混ぜて噴火させてみたり、ホットケーキをボワッと重曹で膨らませてみたり、卵を振り回して白身と黄身を逆転させてみたりした方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、キッチンにあるものをつい混ぜてしまうような子どもの頃の好奇心を思い出す、アルコールを使った大人の科学実験を3つご紹介したいと思います。
実験その1: HARIBO(ハリボー)ベアグミがウォッカを吸い込む
ウォッカとHARIBO(ハリボー)のゴールドベアグミはそれぞれ別に食べても十分に美味しいですが、この2つを組み合わせると一体どのようなことが起こるか知っていますか? 実は、とても可愛く美味しいハリボーを作ることができるのです!
【準備するもの】
・HARIBO(ハリボー)ゴールドグミベア
・ウォッカ(※今回はキリンビールのスミノフアイスを使用しました)
・タッパー
まずはタッパーにウォッカを注ぎ、ハリボーグミをいくつか中に入れます。
タッパーのフタをして、数時間冷蔵庫に入れておくと……、ハリボーグミが透き通り、ウォッカを吸い込んで倍のサイズになります。ハリボーグミが少しぽっちゃりして、とても可愛いです!
アルコールがハリボーグミの中に移動して膨張し、新しい味わいのウォッカ入りキャンディーとなりました。
実験後のハリボーグミは、ぜひ氷の上に乗せて飾るなどして冷やしてお楽しみください。噛むと同時に、ウォッカとほんのり甘いハリボーグミの味が口の中に広がり、とても美味しいです!
一度食べてしまうともう普通のハリボーグミでは満足できなくなるかもしれません。美味しいので、ウォッカが入っていることを忘れて食べ過ぎ、いつの間にか酔いが回らないようにご注意くださいね。
この連載の記事
- 第320回 きゅんくんの2024年一番買ってよかったもの発表します
- 第319回 歌声合成ソフト「UTAU」でオリジナルキャラを歌わせてみた
- 第318回 DTM勢がAIで作曲したら、AIの得意分野と苦手分野が見えてきた
- 第317回 ものづくり版コミケ「Makerフェア」2024年は面白かった。出展者の世代交代もなされているように見えた
- 第315回 0歳児、いつから保育園に? 女性の働き方、とことん考えてみました
- 第315回 推しの細胞がついた指輪を作ってもらった
- 第314回 おしゃれすぎるファン付きウェアを買って重要な問題に気付いた
- 第313回 0歳児がいながら、働く。ベストなやり方は?
- 第312回 パートナーの反対で転職できない問題
- 第311回 YouTubeの再生を止めないために画面を自動でタップする機械を作った
- この連載の一覧へ