国内最大のゲームの祭典「東京ゲームショウ2018」が9月20~23日の4日間、幕張メッセで開催されました。今年はVRデバイス自体の出展は少なかったですが、VR/ARコーナーが設けられており、最新VRコンテンツを体験することができました。
あちこちのブースでよく見かけられたのがPC用VRデバイス「VIVE」。VIVEは商用利用が認められているため、多くの商業VRアトラクション用端末として採用されています。この記事では東京ゲームショウ2018に出展されていた、VIVEを使ったブース、アトラクションを選りすぐってご紹介します!
グリー「Virtual Cast」~VTuberを体験!~
ワールドビジネスサテライトで紹介されるほど、3Dアニメーションキャラクターとなって動画配信する「VTuber」が話題になっていますが、グリーのブースではVTuber体験コーナーが人気を集めていました。
展示内容は、VTuber配信アプリ「Virtual Cast」で、「夢咲楓」、「道明寺晴翔」、「桜樹みりあ」、「風見涼」の4名のVTuberと交流し、その模様が特設会場のスクリーンに上映されるというもの。あらかじめ4つのお題が決められているので、参加者はわりと緊張することなくVTuberとの交流を楽しんでいました。
いきなりVTuberとして配信を始めるのはハードルが高いですが、ほかの配信者のスタジオを訪問する「凸機能」を利用して、まずはほかのキャストとの交流から始めると馴染みやすいかもしれませんね。
CORSAIR「RunToMe」~VIVE Proの前面カメラを活用した避けゲー~
コンピューター関連メーカーのCORSAIRが展示していたのは、同社の省スペースWindowsデスクトップPC「CORSAIR ONE」を使ったVRデモ。CORSAIR ONEに接続したVIVE Proで、VRゲーム「RunToMe」を体験できました。
このRun To Meは、前から歩いてくる人々をひたすら華麗に避けていくという単純なゲームなのですが、VIVE Proの前面カメラで撮影した映像とCGが合成されており臨場感抜群。迫ってくる通行人の中には3メートルを超えようかという巨人もいるので、1.85メーターのワタシでもちょっとした恐怖を覚えました。
なおこのデモで使われていたCORSAIR ONEは、近日中に「Core i9」、「GeForce RTX 2080」を採用したニューモデルが発表される予定とのこと。省スペースに設置できるハイスペックVR用PCとして人気を集めそうです。
HEXA DRIVE「MakeS VR」~スマホからVRに「セイ」が転移~
あまりに来場者が殺到していたため残念ながら体験できなかったのが「MakeS VR」。これはスマートフォン向け目覚ましアプリ「MakeS -おはよう、私のセイ-」をVR化した作品で、セイとのコミュニケーションや着せ替えなどを楽しめるコンテンツです。
今回の展示はCAMPFIREでのクラウドファンディングで実現したもので、パトロン数は2932人、支援総額は3060万2075円に達しています。いやースゴイ! これだけの支持を集めたのですから、正式なVRコンテンツ版のリリースにも期待したいところ。VRデバイスの普及にも大きく寄与するはずです。
ハシラス「Hashilus Race」「アーバン・コースター」「トーヤラケット」
VR/ARコーナー入り口の一等地にブースを構えていたのがハシラス。対戦型VR乗馬レース「Hashilus Race」、ブランコに乗ってビルの谷間を疾走する「アーバン・コースター」、コントローラーを投げる異色のVRゲーム「トーヤラケット」の体験コーナーを設置していました。世界最大級を謳うマルチプレーVR遊園地「オルタランド」は、タイミング悪く調整中のため今回は体験できませんでした。うーん、残念!
コンピューターゲームにおいてVRコンテンツはジャンルとしてすっかり定着し、VTuberなど新たな活用方法も登場してきています。また、PC接続型、スマホ接続型、スタンドアローン型とVRデバイスもさまざまなタイプを選べるようになりました。より一層VR業界が盛り上がっていくことに期待しましょう!

この連載の記事
- 第55回 Xperiaブースで美女とバイブレーションで盛り上がったアスキースマホ総研生放送
- 第54回 DCコミックスの悪役が主役! しかも全員集合する「レゴ DC スーパーヴィランズ」
- 第53回 TGS2018で見つけた気になるPCパーツ系アイテム
- 第52回 女性を虜にした「VRカレシ」にスマホ版「Vカツ」と盛りだくさん!TGSのIVRブースレポ
- 第51回 Xperiaが携帯ゲーム機になるリモートプレイとパジャマ美女で盛り上がったXperiaブース
- 第50回 HyperX、同社初のPS4用ヘッドセットとインイヤー型イヤホンを発表
- 第49回 日頃の付き合いなんて関係ねえ! PC、ゲームメーカーから居酒屋までドン勝を目指したPUBG企業対抗戦
- 第48回 新作「甲鉄城のカバネリ -乱-」の体験などTGSのDMM GAMESブースレポ
- 第47回 スキンヘッドの暗殺者再び! ユーモア満載の「ヒットマン2」プレゼン
- 第46回 「制作は順調」小島秀夫監督と豪華声優陣がTGSで「DEATH STRANDING」を語る!
- 第45回 TGSのコーエーテクモは無双OROCHI 3を筆頭に、DoA 6やアトリエシリーズなど多彩なラインナップ
- この連載の一覧へ