さくらの熱量チャレンジ 第26回
ソフト/アルゴリズム/ハードへの深い理解に基づく深層学習モデル最適化技術、その裏側を聞く
安価な組み込みAIを世界へ! Ideinが「高火力」を選んだ理由
2018年09月05日 11時30分更新
企業が実用化をあきらめていた深層学習モデルを復活させられる可能性も
――Ideinの技術によって、これまで組み込み分野では実現が難しかったアイデアも実現しそうです。実際に、どんなビジネスインパクトが与えられると思っていますか。
中村:ひとつはやはり「コストを下げられる」ことです。エッジデバイスの導入コスト、あるいは大量のデータをクラウドに転送する回線コストやクラウド利用料を引き下げ、組み込みAIのコストを最適化できると思います。
それから、実は多くの企業がPOC(実証実験)段階で自社開発したディープラーニングモデルを持っているんです。ただ、実用化に向けてそれをデバイスに載せようとしても、デバイスのリソースが少なくて載らない。そこで、先ほどお話しした「モデルを小さくする」アプローチで取り組むわけですが、その開発には何カ月もかかり、当然コストもかかる。しかもモデルを小さくした結果、精度が不十分なものになってしまうかもしれない。つまり、ここにディープラーニングの普及を阻害するボトルネックが生じているのです。
なので、もうひとつのインパクトとしては、世界中の企業に眠っている“POCで止まってしまったモデル”を、そのままデプロイして実用化できることだと考えています。Ideinの技術を使えば、がんばってモデルを小さくしなくても、いろいろと面白いアイデアが実現できますから。
――うまく実用化できなかった深層学習モデルがよみがえるかもしれない、それはインパクトが大きいですね。今後どのようにビジネス展開される計画なのですか。
中村:年内に「Actcast(アクトキャスト)」という新サービスをローンチしようと考えています。これは顔検出や人物検出、姿勢検出など、あらかじめわれわれが用意した学習済みモデルを提供するほか、ユーザーが保有するモデルも最適化してエッジで高速に動作させることができるクラウドサービスです。そのモデルをRaspberry Piやそのほかの組み込みデバイスにダウンロードするだけで、ノンコーディングですぐに使える環境を提供します。もちろんWebサービスと連携できるAPIも用意します。
幅広い用途が考えられますが、たとえばセキュリティ用途で「立入禁止の場所で人を検知したら通報する」、店舗マーケティングで「来店者の性別や年齢を特定してデータベースに記録していく」、工場の製造ラインならば「カメラ画像で不良品を仕分ける」とか。
中村:現状では、こうしたソリューションの多くが「画像をクラウドに吸い上げて、クラウドで分析する」アプローチです。そうなると通信料やクラウドの利用料が月額数万円、数十万円とものすごく高くなります。あるいは別のアプローチで、エッジ側に数十万円するデバイスを用意するか。いずれにしても手軽じゃないですよね。
Actcastならばエッジ側は数百円、数千円のデバイスで済むし、必要最低限の分析結果データしか通信しないので通信料も安く済む。したがって、前述したようなAIソリューションを非常に安く提供できます。Raspberry Piのようなポピュラーなデバイスと安価なサービスの組み合わせで、ワーッと広めたいと思います。
現在はこのActcastで配布する深層学習モデルの開発フェーズに入っており、そこで大量のGPUリソースが必要になるので、さくらの「高火力コンピューティング」を使わせてもらっています。われわれが配布したいのは高精度なモデル、つまり大規模なモデルですから、GPUクラスタとしてもそれなりの規模が必要だったのです。
InfiniBandで分散学習、選択肢はさくらの高火力コンピューティングしかなかった
――ここで高火力コンピューティングが使われているんですね。そもそもいつ頃から利用されているんですか。
中村:契約したのは昨年の10月です。実は2つ契約していまして、Ideinが単独で利用しているGPUクラスタと、資本業務提携先のアイシン精機さんと共同運用しているクラスタがあります。
アイシン精機さんとの取り組みの詳細はお話しできないのですが、自動車業界で今ホットな「自動運転」などの研究を進めるためには、大規模な分散クラスタが必要になります。1つの深層学習モデルを作るのに何日も待たされるようでは、激しい競争に勝ち残れませんから。そこでTesla V100のInfiniBandクラスタを構築し、アイシン精機さんとIdeinが共同で利用しています。
――高火力コンピューティングを採用される前はどうされていたのですか。
中村:それ以前はここ(オフィス内)にGPUマシンを並べていました。ただ、必要なクラスタの規模が大きくなってくると、どうしてもそれでは難しいところがありまして。社外サービスの利用を検討していたところに、さくらの須藤さん(高火力コンピューティングの事業責任者である須藤武文氏)と知り合いだったこともあって、契約に至りました。
長谷川:自社内にGPUクラスタを設置しようとすると、電源や排熱、騒音の問題がつきまとって辛い思いをされるとよく聞きます。Ideinさんもやはり同じでしたか?
中村:もちろんそうした問題もありましたし、そもそもさくらと同規模のクラスタを並べようと思ったらかなりの設備投資が必要です。そこにInfiniBandも欲しいとなると、投資額がさらに膨れ上がりますからね。
――さくら以外のサービスも検討されましたか。
中村:スポットで(時間単位で)借りるかたちのパブリッククラウドもひととおり検討しました。ただ、Ideinでは24時間、定常的にGPUクラスタを動かす使い方を想定していたのと、環境構築の自由度が低い点に課題がありました。それからやはりInfiniBandが使えるかどうか。InfiniBandを必須の要件にした時点で、ほとんどのクラウドサービスは選択肢から外れました。
長谷川:フレームワークは何を使用されていますか。
中村:分散学習のフレームワークにはPreferred Networksさんの「ChainerMN」を、共有ストレージにはNFSを使っています。NFSもInfiniBand上で動いているので、ノードからノードへデータをコピーするのがめちゃくちゃに速い。これは地味にうれしいですね。
長谷川:Ideinさんにご提供しているのは、56GbpsのFDR InfiniBandです。GPUクラスタは、24時間ずっと利用する想定だと他社よりかなりコストパフォーマンスが良いはずです。
――実際に高火力GPUサーバーを使ってみて、評価はいかがですか。
中村:評価ですか? えー……「速いなあ」(全員笑)。やはり速いのは気持ちいいです。
それまでは社内に置いた小さなマシンで、流れてくるログをのんびり眺めていたわけですよ。「だんだんモデルの精度が上がってきたなあ」とか言いながら。それが、さくらのクラスタを使えば一気にドワーッと流れるわけです。作るのに1週間かかっていたモデルが半日くらいでできるとか、そういうスピード感ですね。もしかしたらもっと速いかもしれない。コスト的にもまったく文句ないですし、便利に使わせてもらってます。
この連載の記事
-
第43回
デジタル
「さがみ湖イルミリオン」のIoTアトラクションを生みだした名古屋の燃料配達会社 -
第41回
sponsored
ハッカソン好き技術者が考えた未来のゴミ箱は「自分でお金を稼ぐ」? -
第40回
sponsored
衛星データを民主化するTellus、さくらインターネットから見た舞台裏 -
第39回
sponsored
首里城の3D復元プロジェクトを生んだ小さな奇跡の連なり -
第38回
sponsored
「寺院デジタル化エバンジェリスト」に聞く、お寺とデジタルの未来 -
第37回
sponsored
衛星データが使い放題?経済産業省とさくらが描いたTellusへの道 -
第36回
sponsored
宮古島は「エネルギー自給率向上」を目指し、再エネ+IoTをフル活用 -
第35回
sponsored
映画/ドラマ情報の「Filmarks」、画像配信の悩みをImageFluxで解決 -
第34回
デジタル
放射線治療をAIで効率化するベンチャーと京都大学病院の挑戦 -
第33回
sponsored
ガンプラの新たな楽しみ方に挑む! BANDAI SPIRITS/バンダイナムコ研究所/冬寂/フレイム -
第32回
デジタル
ニホンミツバチの養蜂IoTにsakura.ioを活用してみた - この連載の一覧へ