このページの本文へ

ここでしか読めないネタの「連載」「特集」が満載!ASCII倶楽部情報局 第520回

アスキー的パソコン大解剖

Ryzen 2700Xの性能は? インテル製品とベンチ比較 おすすめPC自作レシピも紹介

2018年05月05日 18時00分更新

文● ちゅーやん

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載や特集が毎日更新中。

 ASCII倶楽部を1ヵ月間無料で使える「31日間無料クーポンコード」を公開しています。詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!

 本日は、ASCII倶楽部で2018年4月28日に公開した「Ryzen 2700Xの性能は? インテル製品とベンチ比較 おすすめPC自作レシピも紹介」を紹介します。


 AMDは、デスクトップCPU「Ryzen」の第2世代モデル「Ryzen 2000」シリーズを4月19日に販売開始した。2017年のPC市場で大きな話題となったRyzenだが、後継シリーズであるRyzen 2000は、Zen+マイクロアーキテクチャに基づいたデスクトップ向けCPUで、開発コードネーム「Pinnacle Ridge」と呼ばれていたもの。製造プロセスがこれまでの14nmから12nmへと微細化され、改良が進んだことが大きなトピックの1つである。

 この特集では、登場したばかりのRyzen 2000シリーズの特徴などを解説するとともに、ベンチマーク結果やおすすめの自作PC構成などを紹介する。

オーバークロック周りで
大きくメスが入ったRyzen 2000シリーズ

Ryzen 2000シリーズのパッケージ。CPUと同梱クーラーによってパッケージが異なる

 Ryzen 2000シリーズのラインナップに用意されたモデルは、「Ryzen 7 2700X」「Ryzen 7 2700」「Ryzen 5 2600X」「Ryzen 5 2600」の4つ。ちなみにパッケージはPGA(Pin Grid Array)で、ピン数が1331というあたりはRyzen 1000シリーズから変更されておらず、いずれの製品も従来のX370マザーボードで動作可能だ。

Ryzen 1000シリーズからソケットやピン数などは変更されていない

 Ryzen 7 2700Xは8コア/16スレッドタイプのCPUで、Ryzen 2000シリーズの中で最上位に置かれるモデル。前世代の最上位である「Ryzen 7 1800X」の置き換えにあたる製品という認識でいいだろう。対応するプラットフォームは、こちらも当然のことながらSocket AM4だ。定格クロックは3.7GHzで、自動オーバークロック機能である「Precision Boost 2」による最大動作クロックは4.35GHzと、プロセスルールの微細化により動作クロックの引き上げが実現しているほか、CPUの温度を加味して動作クロックを制御する「XFR 2」にも対応。さらにRyzen 2000シリーズからは、型番に〝X”が付与されるモデルで、マザーボードの温度やCPUクーラーの冷却性能を見て動作クロックをさらに引き上げる「Precision Boost Overdrive」が用意されている(注:Precision Boost Overdriveはユーティリティー「RYZEN MASTER」に機能が統合されており、発売日時点では未実装)。

現状の「RYZEN MASTER」では、Precision Boost Overdriveがグレーアウトしている

 Zen+マイクロアーキテクチャでもCPUの内部構成は変わっておらず、L2キャッシュはコアごとに512KB用意され、4基のCPUコアで共有する8MBのL3キャッシュを搭載する。つまり、Ryzen 7 2800Xは8コアなのでL2キャッシュは4MB、L3キャッシュは16MBという計算だ。メモリーは、あらたにDDR4-2933までをサポートする。

Ryzen 7 2700Xのパッケージ内容物

新CPUクーラー「Wraith Prism」。LEDで発光する

 加えて、Ryzen 7 2700Xには新CPUクーラー「Wraith Prism」が同梱される。このWraith Prismは、CPUと密接する4本の6mm径のヒートパイプがヒートシンクへと熱を移し、それを直上の100mm角相当のファンで冷却するという構造を採っている。また、Prismという名前のとおり、ファンの周囲がLEDにより点灯する。

 もうひとつの上位SKUであるRyzen 7 2700は、Ryzen 7 2700Xと同じ8コア16スレッドタイプのCPUだが、型番にXが付かないことからもわかるとおり、上述のPrecision Boost Overdriveに対応していない。動作クロックも定格が3.2GHz、最大が4.1GHzと、Ryzen 7 2700Xから抑えられているのが特徴だ。なお、付属するクーラーも「Wraith Spire(LED)」へと変更されている。

Ryzen 5 2600Xのパッケージ内容物。

こちらは以前と同じCPUクーラー「Wraith Spire」のLEDなしモデルが同梱される

 続いてRyzen 5 2600Xは、6コア/12スレッドのCPU。Ryzen 5の最上位モデルで、こちらは「Ryzen 5 1600X」の置き換え対象にあたる。Ryzen 5 2600Xの定格クロックは3.6GHzで、Precision Boost 2により最大4.25GHzまで動作クロックが引き上げられる。X型番のため、Ryzen 7 2700Xと同様、Precision Boost Overdriveが利用可能だ。メモリーにDDR4-2933をサポートする点も上位モデルと変わらない。CPUクーラーは、「Ryzen 5 1500X」などに同梱されている従来モデルの「Wraith Spire」だ。Wraith Spireはアルミ製のヒートスプレッダを100mm角相当のファンで冷却する仕組みで、マザーボードにはリテンションを使わずネジ留めして固定する方法を採っている。

 同じく6コア/12スレッドのRyzen 5 2600は、Ryzen 7 2700と同様に上位モデルからPrecision Boost Overdriveのサポートが省略され、動作クロックも定格が3.4GHz、最大が3.9GHzと4GHzを下回っている。それ以外のスペックは上位モデルを踏襲しているが、付属するCPUクーラーは「Ryzen 5 2400G」などと同じ「Wraith Stealth」である。

AMD X470とAMD B450の2つのチップセットが登場
X付きRyzen 2000シリーズはAMD X470が必須

チップセットのインターフェースは前世代から大きな変化なし。

 チップセットのAMD 400シリーズは、Ryzen 2000シリーズに合わせて投入される新しいチップセット。上位モデル向けのAMD X470と、エントリーモデルの向けのAMD B450が2つ用意されている。AMD X470やAMD B450搭載マザーボードでも従来のRyzen 1000シリーズが動作可能で、逆にAMD X370マザーボードもUEFIが対応していれば、Ryzen 2000シリーズを動かすことが可能だ。ただし、AMD X370マザーボードでは、X型番のRyzen 2000シリーズを使用してもPrecision Boost Overdriveが利用できない。つまり、Ryzen 2000シリーズのX付きモデルの真価を発揮させるためには、AMD X470搭載マザーボードが必須になるというわけだ。


 続きは「Ryzen 2700Xの性能は? インテル製品とベンチ比較 おすすめPC自作レシピも紹介」でお楽しみください。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定です。

ASCII倶楽部を31日間無料で使えるクーポンコード公開中!

p2BMEYAS6q7w

上記クーポンコードを使うことで、ASCII倶楽部を31日間無料でご利用いただけます!
コピーアンドペーストしてご利用いただくとスムーズです。
クーポンコードご利用の際は、詳しくはこちらの記事に記載している使い方、注意事項をよくお読みになってからご利用くださいませ!

クーポンコード利用にあたってのご注意

使用期限:2018年5月7日23時59分

・ASCII倶楽部のコンテンツを31日間無料で楽しめるクーポンコードです。
・このクーポンコードは、ASCII倶楽部を新規登録される方はもちろん、休会状態から再登録される方もご利用できます。
・無料期間は登録した日から31日間となります。
(例:5月7日に登録した場合、6月6日23時59分まで無料)
・無料期間中に課金されることはありません。
・無料期間が終了すると毎月1080円が課金されます。
(無料期間が切れた翌日に1ヵ月目の課金が始まります)
・無料期間中に退会された場合は、その後の無料トライアルが続けられなくなります。
・ASCII倶楽部からの退会は会員専用の「マイページ」から申し込めます。
・クーポンコードの転売、譲渡、換金は固く禁止します。また、交換や返品はできません。
・ASCII倶楽部のお申込みやコンテンツの閲覧にかかる通信量はお客様のご負担となります。
・ASCII倶楽部ご利用の際は必ず「利用規約」をご一読ください。
・サービスなどの終了により、予告なく変更、休止、またはクーポンコードの受付を終了する場合があります。
・本コードは日本以外での地域では使用できません。また、日本以外でのご利用について、サポートは一切いたしません。

ASCII倶楽部へのお問い合わせは「お問い合わせフォーム」をご利用ください。
https://ascii.jp/asciiclub/support/
※お問い合わせフォームは24時間受け付けておりますが、ご質問の内容によっては回答までお時間を数日いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

 上記のクーポンコードを使用してASCII倶楽部に登録いただくことで、通常3日間だけの無料期間が「31日間」まで延長します! ぜひともご利用くださいませ。

 ASCII倶楽部には、今回紹介した記事だけでなく、PCやスマホ、カメラ、テレビ、オーディオなどの会員だけが読める連載が毎日更新されております! さらに、週刊アスキー 電子版の最新号から過去4年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

 31日間無料になるクーポンコードをご利用中でも、ASCII倶楽部のすべてのコンテンツをご利用いただけます。

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額1000円+税(税込1080円)
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●クレジットカード
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
●auかんたん決済
●ドコモケータイ払い
●Amazon アカウント
※auかんたん決済、ドコモケータイ払いを選択された方は、3日間無料キャンペーンをご利用いただけません。 ※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explorer 11※Edgeは除く , Google Chrome , Firefox
(Mac)Safari
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1518(2024年11月19日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1517(2024年11月12日発行)

  • 週刊アスキー No.1516(2024年11月5日発行)

  • 週刊アスキー No.1515(2024年10月29日発行)

  • 週刊アスキー No.1514(2024年10月22日発行)

  • 週刊アスキー No.1513(2024年10月15日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事