2018年の時計業界を展望!「バーゼルワールド2018」レポート 第7回
時を愉しむための機能を詰め込んだ個性豊かなウォッチ
シチズン「カンパノラ」より新作「千夜燈(ちよのとぼし)」と「皨雫(ほしのしずく)」登場
2018年03月23日 17時00分更新
シチズン時計はBASELWORLD 2018にて、時を愉しむための機能を先端の技術で美しく表現したシリーズ「カンパノラ」の新作として「千夜燈(ちよのとぼし)」と「皨雫(ほしのしずく)」の2モデルを発表した。
カンパノラは2000年にデビューしたシリーズで、腕時計を単に時刻を知るだけのツールではなく、「時を愉しむ、日常を愉しむ、個性を愉しむ」をテーマに掲げ、先端技術や匠の技を活かした独創的なモデルを投入している。
千夜燈はラ・ジュー・ペレ製の機械式ムーブメントを搭載。文字盤には漆⿊を背景に螺鈿と金粉で、宇宙から眺めた夜の地上の輝きを描き、人々の暮らしが燈す幾千もの灯りを表現。ステンレスケース/ワニ革バンドで、ケース径は42.0mm、厚み14.0mm(設計値)。予定価格は86万4000円。
皨雫は水琴窟を連想させる澄んだ音色で時を知らせるミニッツリピーターモデル。文字盤には天の川を螺鈿で、月を白蝶貝で表現。星や月が映る水面にしずくが垂れ落ち、水の波紋が広がるさまをガラスに隔てられた空間の中に封じ込めている。ステンレスケース/ステンレスバンドを採用し、ケース径は42.5mm、厚みは15.5mm(設計値)。予定価格は43万2000円。千夜燈/皨雫ともに夏頃の発売を予定している。

この連載の記事
- 第17回 Sinn、耐傷性高いステンレススチールのテギメント加工を施した「936」
- 第16回 火星環境実験公式ウォッチ「オフィシャル・コスモノート アマディ 18」
- 第15回 モンディーン、ヘルベチカフォントを随所にあしらった「オマージュ・トゥ・タイポグラフィー」
- 第14回 セイコーアストロンより「エグゼクティブスポーツライン」が誕生
- 第14回 AC/DCの機械式時計をスイス高級時計レイモンド・ウェイルが発表
- 第13回 セイコー プレザージュ、七宝ダイヤル搭載の限定モデル
- 第12回 ウブロの初スマートウォッチはワールドカップの試合を通知
- 第11回 セイコー、歴史に残るダイバーウォッチの1968年モデルと1978年モデル復刻
- 第10回 世界最小・最薄のシチズン光発電スマートウォッチ「エコ・ドライブBluetooth」発表
- 第9回 機械式+スマートウォッチ爆誕! フレデリック・コンスタント「ハイブリッド マニュファクチュール」
- 第8回 カシオ、オシアナスのソーラー電波コネクテッドウォッチは江戸切子ブルー
- この連載の一覧へ