個人事業主・フリーランスの年イチイベント確定申告。2018年(平成30年)分は、白色・青色どちらで申告しますか?
白色申告から青色申告に切り替えて、複数帳簿を作成する「複式簿記」もなんのそのと手をつけようとした瞬間、出鼻をくじかれる事案が発生します。
「期首残高」です。
白色申告ではまずお目にかからない単語で、字面だけ見る限り意味をまったく読み取れません。自らの語彙力に落胆もひとしおです。
記帳していくにあたり、最初に設定しなければならない「期首残高」。いったいなにを意味している言葉なのでしょうか? 青色申告ビギナーは要確認です。
年初の残高設定
期首残高とは、事業で使っている通帳や現金の年初の残高を設定することです。個人事業主であれば、1月1日が年初にあたります。
しかし、通帳なら12月31日のを見かえせばいいのですが、現金のほうは今さらわからなかったりもします。その場合はどうすればいいのでしょうか?
答えは「白色申告から青色申告へ、最初の「期首残高」って何を入れるの?」ページをチェックです。

この連載の記事
- 第67回 確定申告、源泉徴収表に引越し前の住所が書いてあったらどうすればいい?
- 第66回 確定申告に必要なレシートをなくした! どうすればいい?
- 第65回 確定申告、ポイントでオフィス用品買ったら経費にできる?
- 第64回 確定申告を早めに提出すると「還付金の入金が早い」って本当?
- 第63回 確定申告、薬局で薬を買ったレシート捨てる前にチェック!
- 第62回 2019年からスマホで確定申告が可能! 個人事業主でもできる?
- 第61回 2019年提出の確定申告の相談・受付ができる会場まとめ
- 第60回 確定申告、人間ドックの費用は医療費控除の対象になる?
- 第59回 確定申告でありがちな計算ミスとは? 薬局によく行く人は要注意!
- 第58回 仮想通貨やアフィリエイトで得た利益は確定申告しなきゃダメ?