富士通とNECPCのラインナップは両方維持
すでにレノボ傘下では、NECパーソナルコンピュータが、日本市場に最適化した付加価値モデルを開発、製造、販売している。グローバルモデルとして普及価格帯の製品が中心となるレノボブランドのPCや、企業などに固定ユーザーを持つThinkPadとの棲み分けはこれまでできていたが、ここに富士通のFMVが加わると話が変わってくる。
NECと富士通は、国内PC市場でトップシェアを争ってきたブランド。国内向け付加価値モデルを中心に、フルラインナップ戦略を推進する両社は、商品ラインナップに重なる部分が多く、真っ向から競合する製品が多い。
一例をあげれば最近では、13.3型モバイルノートを巡る両社の最軽量競争が特筆される。
富士通クライアントコンピューティングが発売した「LIFEBOOK UH75/B1」は、2017年1月の製品発表時点では777gとして世界最軽量をうたっていたが、NECパーソナルコンピュータが、第4世代の「LAVIE Hybrid ZERO」が769gになったと発表すると、富士通クライアントコンピューティングが、本格量産を開始した結果、平均値では761gと発表し、世界最軽量を奪取。さらに11月16日から出荷予定の最新モデル「UH75/B3」では、さらに軽量化して748gとしてみせた。
補完関係がないどころか、むしろ激しい競合関係にある両社のラインナップを、今後、どう整合性を取っていくのかが気になるところだ。
会見ではレノボ・グループ・リミテッド シニアバイスプレジデント兼アジアパシフィック地域プレジデントのケン・ウォン氏は、「どんな市場でも競争がある。だからこそ選択肢が必要である」としたほか、ヤン会長兼CEOも「日本のユーザーに選択肢を提供することになる。これによって、富士通の顧客にもレノボの顧客にも満足してもらえる」と、双方のラインナップを維持する姿勢をみせた。
また富士通クライアントコンピューティングの齋藤邦彰社長は「例えば、Mixed Realityの市場はこれから大きく広がり、2社で製品を出しても間に合わない。広がる市場はお互いに目指していくことになる」とする。
富士通の田中社長も「コラボレーションのなかからコンペティションが生まれることもある」とし、2つのブランドの競合と協業が両立するとの考えを示す。
競合しながら市場を成長させられるのであれば、2つのブランドが林立することは可能になるだろう。
もうひとつの気になる点は、生産拠点の維持である。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ