ティアックは、中野サンプラザで開催中の「秋のヘッドフォン祭2017」で新製品発表会を開催。
テスラ技術採用のBTヘッドフォン
独オーディオメーカーbeyerdynamicのBluetoothヘッドフォン「Aventho Wireless JP」を発表した。
「T1」などに搭載される技術、「テスラテクノロジー」を採用したBluetoothヘッドフォン。1テスラを超えるという磁束密度により駆動力を高め、高周波数帯での共鳴と共振を抑え、分離のよいクリアなサウンドを実現するという技術。同社らしいデザインと目玉技術を、コンパクトなワイヤレスヘッドフォンに仕上げている点が特徴。
aptX HDに対応し、ハウジング部に埋め込まれたタッチパッドで操作ができる。有線接続でも利用でき、有線接続時はハイレゾ音源の再生も可能。価格h、発売日は現時点で未定。
BTレシーバーも同時発表
合わせて、Bluetoothイヤフォン「Xelento Wireless JP」も発表された。

同社のイヤフォン「Xelento Remote」のワイヤレス版。Xelento RemoteのハウジングにBluetooth対応レシーバー付きのケーブルを接続したもの。

3ボタンリモコンを内蔵し、スマートフォンなどの操作に対応。下部のユニットはバッテリーで、連続再生時間は最大で5.5時間。ケーブルはMMCXで脱着し、有線のイヤフォンとしても使用可能。発売時期、価格は現時点で未定。

この連載の記事
- 第16回 注目機種から見る、2017年末のヘッドフォン市場
- 第15回 Ultrasone Edtion 15、金とチタンの振動板を使った4年ぶりの開放型
- 第14回 ド迫力なAstell&KernのACRO L1000やDITA試作機
- 第13回 FOCALの「CLEAR」は、ボビンをなくして軽量に動く新ドライバー搭載
- 第12回 高級IEMのNoble Audioによる、小型で常に持ち運べるイヤフォン【更新】
- 第11回 華麗すぎる手さばき! 半田付け名人のお姉さんにヘッドフォン祭で会った
- 第10回 2015年設立 中国メーカーTFZのイヤフォンのコスパがやばい
- 第9回 MASTER&DYNAMICのコンクリート製Bluetoothスピーカーを見た
- 第8回 イヤフォンワイヤレス化の流れ、もう止められない【更新】
- 第7回 DSD1024にアップサンプリングできるネットアンプ「Pro iDSD」
- 第6回 ヘッドフォン祭で聴ける、極薄の平面駆動ヘッドフォン「Diana」がすごい【更新】
- この連載の一覧へ