このページの本文へ

VOXのポータブルラジオは細部に楽器の神が宿る変態仕様だった

2017年10月14日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

DC INはセンターマイナス9V!

 ところで、裏の電池フタを開けてみると、単3電池6本という仕様だった。時計表示だけなら3年使えるらしいが、こんなに電池が入っているのに、FMラジオの受信は8時間しか持たない。ポータブルなんだから、単4電池2本くらいでなんとかしてよと思わないでもないが、側面のDC端子を見て納得した。

 おおっ、これはセンターマイナス9Vではないか!

 と驚かれても謎深まるばかりの方に注釈すると「センターマイナス9V」は楽器を演る人が足元に並べているエフェクター、あれに広く使われている電源だ。内径2.1mmのDCプラグの極性と、そこにかかる電圧を意味する。

 昔からエフェクターには9Vの006P電池を使うものが多かったが、電圧が下がると音は変わるし交換も面倒。そこで外部電源も使えるよう、DC INが装備されるようになった。

 私の記憶が確かなら、最初にBOSSがセンターマイナス9Vを採用し、それをほかのメーカーが追従してこうなったはずだ。もちろんセンタープラスもあるし9V以外もあるが「センターマイナス9V」は、今やエフェクター電源の代名詞のようになっている。

 で、この仕様のDC INをラジオにもってくるのは、おそらく楽器メーカーしかやらないだろう。というか楽器メーカーは滅多にラジオなんかやらないわけだが、おかげで我々はラジオとエフェクターでDC9Vを共用できるようになったのだ。こんな風に。

 なんとペダルボードにもAM/FMラジオが組み込めるのだ!

 「で、それ何に使うの?」と問われても、各自を工夫してくださいと言うしかないが、こうしてまったく問題なく使えるのは事実である。

AUX INでパワードスピーカーに

 さて、普通のラジオと違うところがもうひとつ。イヤフォンジャック「PHONES」ともうひとつステレオミニの「AUX IN」がある。外部音声入力端子である。1970年代のラジカセには、マイク端子付きでミキシングできるのがウリの製品もあったが、このAUX INはラインレベルだ。ラジオに外部入力って、一体なんのために?

 試した結果をお伝えすると、このAUX INはラジオ音声と排他利用ではなく、入力された信号はラジオ音声とミックスされて同時に鳴る。この際、VOLUMEノブはラジオの音量だけに効くので、ノブを左に回し切ればラジオはミュートされ、AUX INの信号を拡声するだけのパワードスピーカーになる。

 さらに驚くべきことがもうひとつ。そのパワーが結構凄い。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中