ハムフェアでマイコンを見つけました
2011年3月11日の東日本大震災のあと、通信手段は多い方がいいと思い、アマチュア無線の免許を取りました。免許取得の話や購入した無線機の話は第12回で書いたとおりです。
その取得から早5年。この夏に初めての更新があったのですが、すっかり忘れていました。気付いたのは期限の月の月初です。あわててサイトを確認しましたが、再免許申請の提出期限は有効期間満了の1年前から1ヵ月前とのこと。ぎりぎりアウトです。
仕方ないので再免許はあきらめて、新たに開局申請を提出しました。このとき旧コールサインを継続して使えたんですが、実は免許を取ってから一度も電波を出したことがなかったのでコールサインに思い入れもなく、たとえばGTRやCIA、USS、IBM、CPUみたいな、なにか意味があるような言葉でもなかったので、再割り当てをしてもらいました。
新コールサインはJJ1GCR。なんとなく前よりは意味があるようなないような。
そんなこんなで再度免許を取得したんですが、アマチュア無線が趣味の王様と呼ばれたのははるか昔のこと。最盛期には約135万局もあったと言われるアマチュア無線局はどんどん減っていて、震災のころは約45万局、2017年8月には約43万局まで減ってしまいました。
衰退していってるのは残念ですが、まあでも見方を変えれば40万局以上あるっていうのはすごいことだし、最近は興味をもつ小中学生も増えてきてるのだとか。年に一度のアマチュア無線の祭典、アマチュア無線フェスティバル――通称ハムフェアも、今年は2日間でのべ約3万9000人もの来場者があったそうです。
そんなハムフェアにちらりとお邪魔してきました。お目当ては日本各地のアマチュア無線クラブが販売するさまざまなモノ。メーカーの展示販売ブースや、交信やモールス通信の体験ができる特設コーナー、アマチュア無線クラブの展示などもありましたが、ワタシ的にはクラブが販売する中古の無線機や、測定器、パソコン、デジタルガジェット、電子部品、工具などが気になります。
なかでも一番ひかれたのはジャンク品。なにかおもしろそうな物はないかなーと探していたところ、見つけました。マイコンです。
トランクに本体と電源がセットされていて、電源を入れてもらうとLEDになにやら表示されました。正常に動作するかどうかはわかりませんが、超安かったし、なによりマイコンには憧れがあるので形だけでも全然オッケー。即ゲットです。

この連載の記事
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- 第327回 「2001年宇宙の旅」に出てくるカトラリーを買いました
- この連載の一覧へ