アマチュア無線の免許を取ったきっかけ
2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれにともなう東日本大震災は記憶に新しいと思います。あの日は校了日だったのですが、さすがに仕事をしている場合じゃないと思いながらも放り出すわけにもいかず、どうしたものかと迷いました。
というのも、たぶん印刷所も業務を中止しているだろうと思ったのですが、印刷所に電話をしてもつながらず、確認ができなかったためです。となると普通に動いていると仮定せざるを得ず、どうせ電車も動いていなかったので徹夜して作業をした覚えがあります。
後日連絡がとれ、結局印刷機が止まっているとのことで延期になったのですが、この一件で連絡手段の大切さを思い知りました。TwitterやFacebookはパンクするかと思いきや普通に使えたりしましたが、ケータイはネットワークコントロールによる通信制限のためか、つながりにくくなりました。
被害の大きかった地域では交換機や基地局のダウンにより固定電話もケータイも使えない状況と聞き、こういうときは少しでも手段が多い方がいいなぁと思っていたところ、アマチュア無線が役に立ったという記事を見かけました。アマチュア無線局どうしで連絡をとりあったりしたほか、被災地から非常通信周波数を通じてもたらされた情報をTwitterで配信するといったこともあったそうです。それを見て、ワタシもアマチュア無線の免許を取ることにしました。

この連載の記事
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- この連載の一覧へ