インターネットが普及するはるか前に、インターネットのようなものを作った男がいた。彼の名を橘川幸夫(きつかわゆきお)という。
大学在学時の1972年に渋谷陽一、松村雄策、岩谷宏らと「ロッキング・オン」を創刊。その後、完全投稿制による雑誌「ポンプ」を1978年に創刊というのが彼の主なプロフィール。彼が辞めて以降のロッキング・オンは当たり前の商業音楽誌になったが、ポンプは最初から現在のソーシャルメディアのプロトタイプのようなものとして設計されていた。早過ぎたインターネットだったのだ。
しかし、現在のインターネットはポンプの刊行時に思い描いていたようなバラ色の世界をもたらさなかったし、良くも悪くもソーシャルメディアの雰囲気が世界の行方を左右するような兆候すら見られる。この先、インターネットやメディアはどうなればいいのか。
よし、早過ぎたインターネットを作った人に聞いてみよう!
ということで、この連載もいよいよ最終回。果たして未来の参加型メディアはどうなるのか。大胆な未来予測からインターネット後のメディアを展望する。最後も聞き手は若者代表20代の編集部西牧くん、そして40年来の知り合いである四本のトリオで。
過去の記事はこちら。
1回目 「ロックはミニコミ」早過ぎるインターネット作った橘川幸夫が語る
2回目 深夜放送はイノベーション、橘川幸夫が語る1960年代のラジオ
3回目 「締切は不愉快」 いま明かされるロッキング・オン創刊秘話
4回目 新しい技術を使って儲けるために知っておくべきコツ
5回目 デヴィッド・ボウイからパンクの移行は商業ロックへの反動だった
6回目 まるで2ちゃんねる、すべて投稿で成り立たせた雑誌「ポンプ」
7回目 ネットメディアは良質な投稿とレスポンスじゃないといけない
8回目 40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界
9回目 草の根BBS乱立時に一番おもしろかったのは「いがらしみきお」
21世紀最大の暴力は「たいくつ」
橘川 まずロックというものが場のメディアだと。権威とか人の知らないことをやるんじゃなくて、みんなで場を共有することに価値がある。そういうところでポンプはスタートラインを切ったんだ。これ、ポンプ創刊号のメッセージなんだけど、カッコいいんだよ。ほら。
四本 カッコいいって、これアナタが書いたんでしょ? 俺は覚えているよ。
橘川 21世紀の最大の暴力は「たいくつ」である、って書いてある。いい文章だろ、な。ちょっとこれ写真撮ってよ。我ながらいい文章なんだよ。28歳の橘川の文章だぞ。
四本 しょうがねえなあ。
橘川 「メディアは広場だと思う。そして広場でしかないものだと思う。しかし、これまでのメディアは、どちらかというと、広場のド真ん中に、無神経に立てられた掲示板のようなものではなかったか。掲示板には人が群れる。しかし、広場には、たくさんの人が集まっているというのに! ポンプはパイプです。みんなとみんながつながるパイプです。あなたとあなたがつながるハブです。あなたがどんな人であれ、何をしてる人であれ、あなたがここにいる、ということをまず肯定したい」。ほら、カッコいいじゃない。な? おいこら、お前なに笑ってるんだよ。
四本 いつまでも自分の書いたものを読んで浸ってんじゃねーよ。
西牧 わはははははは。
橘川 しょうがねえなあ。じゃあ未来の話をするか。いま俺の最後の本を書いてるんだよ。
四本 死期でも迫っているんですか。
橘川 うん、もうだめだ。
四本 そりゃ大変だ。手短に切り上げてさっさと載せて最後のインタビューということでビューを稼ごう。正味な話、いつごろですか。
橘川 あのな、そういうことじゃなく、いろいろ降りてきちゃったんだよ。いままで個別にさ、いろんな方向から参加型メディアを追求してきたじゃん。それがね、カチャカチャカチャって結ばれるんだ。バラバラにやってきたものが、全部つながっちゃったんだよ。やった!(万歳)
四本 一人で納得するのは止めてくれませんか。
橘川 よし、わかった。俺はさ、参加型社会というものを目指してきたわけだが、インターネットまで来て、やっとそのインフラができた。個人が通信装置を持って、発信者になれるところまで来たと。ところがいまのこの状況を見ていて、なにか違うなと思ってきたわけ。それがわかっちゃったんだよ。
西牧 わかっちゃったんですね。
橘川 わかっちゃたんだよ。
四本 いったいなにがわかったんですか!
この連載の記事
-
第9回
トピックス
草の根BBS乱立時に一番おもしろかったのは「いがらしみきお」 -
第8回
トピックス
40年前にTwitterを実現していた雑誌「ポンプ」が見た限界 -
第7回
トピックス
ネットメディアは良質な投稿とレスポンスじゃないといけない -
第6回
トピックス
まるで2ちゃんねる、すべて投稿で成り立たせた雑誌「ポンプ」 -
第5回
トピックス
デヴィッド・ボウイからパンクの移行は商業ロックへの反動だった -
第4回
トピックス
新しい技術を使って儲けるために知っておくべきコツ -
第3回
トピックス
「締切は不愉快」 いま明かされるロッキング・オン創刊秘話 -
第2回
トピックス
深夜放送はイノベーション、橘川幸夫が語る1960年代のラジオ -
第1回
トピックス
「ロックはミニコミ」早過ぎるインターネット作った橘川幸夫が語る -
トピックス
週刊キツカワ - この連載の一覧へ