このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第418回

大型テレビでスマホ4画面のワイヤレス表示ができる「EZCast Pro」を衝動買い!

2017年02月22日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

テレビに差してスマホにアプリを導入
EZCast PROをセットアップ

筆者宅ではこういうUSB給電型の結線で60インチテレビのHDMIポートに接続した

筆者宅ではこういうUSB給電型の結線で60インチテレビのHDMIポートに接続した

 EZCast PROもほかのキャスティング系のハードウェア商品と同様、HDMIドングルの形状をしている。

 テレビのHDMI端子に挿入し、接続して使用する場合には、USB/ACアダプターから5V1Aの給電が必要だが、「MHL」(Mobile High-Definition Link)をサポートしている昨今のプロジェクターやテレビであれば、外部からの電源供給は不要で、本体だけを接続するだけで使用できる。

 今回はまず、自宅リビングにある60インチのテレビに接続してみた。自宅のテレビはHDMI端子なので、EZCast PROには、外部のUSB/ACアダプターとケーブル経由で電源供給をして使用した。

まずは機種ごとにEZCast Proアプリをダウンロードし、導入する

まずは機種ごとにEZCast Proアプリをダウンロードし、導入する

 EZCast PROの接続された大型テレビやプロジェクターに、iOSやAndroid、WindowsやMacの画面をキャスティングするには、各デバイスに対応したEZCAst Proアプリを事前に導入しておく必要がある。

 今回は筆者のAndroidスマホである「HUAWEI Mate9」と「MediaPad T2 Pro 7」。iOSデバイスである「iPhone 7 Plus」の3台にEZCAst Proアプリをダウンロードして、それぞれのデバイスに導入した。

 自宅やオフィスにWi-Fi環境がない場合は、各デバイスはEZCast PROを単なるアクセスポイントとして接続する事ができるが、一般的には、既存のネットワークのある環境でキャスティングを行なう仕組みが原則だろう。

 そのため、最初の設定作業は、オフィスや自宅にあるWi-Fiネットワーク環境の取り込みだ。

自宅やオフィスにWi-Fiネットワーク環境があれば、まずはWi-Fiの設定だ

自宅やオフィスにWi-Fiネットワーク環境があれば、まずはWi-Fiの設定だ

Wi-Fi環境での接続設定が終われば早速EZCast PROを使用できる

Wi-Fi環境での接続設定が終われば早速EZCast PROを使用できる

スマホもWi-Fiでインターネット接続した環境で使用できる

スマホもWi-Fiでインターネット接続した環境で使用できる

スマホデバイス側のEZCast Proを起動する

スマホデバイス側のEZCast Proを起動する

 Wi-Fi関係の設定が終了すれば、早速、クライアント側のアプリを起動してみよう。最初の画面のメニューに表示される20個ほどアイコンの並んだ画面が基本的なトップメニューだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン