本特集では、4大マザーボードメーカーのZ270マザーボードの特徴と代表的なモデルを紹介している。今回はMSIのラインナップをチェックしていこう。
デザイン/演出トレンドをリードする
MSI
近年のマザーボード市場はゲーミングモデルが全盛で、デザインやLEDエフェクトなど演出に凝った製品が主力となっているが、そうした流れの火付け役となったのは、2014年にMSIが展開したGAMINGシリーズだろう。
ブラックとレッドで統一したカラーリング、ドラゴンのシンボルをフィーチャーした独自の世界観を見事に演出し、大きな支持を獲得した。その後も、モノトーンで統一したり、ミリタリーテイストをフィーチャーするなど多様なバリエーションのゲーミングモデルを展開。
LEDの積極活用やローエンドモデルにもデザイン/演出要素を取り入れるなど、近年のデザイン、演出面のトレンドをリードしてきた。
同社のIntel 200シリーズラインナップもゲーミングモデルが中心だ。ゲーミングモデルは「Enthusiast GAMING」「Performance GAMING」「Arsenal GAMING」と3つのシリーズを用意し、ビジネス向けの「PROシリーズ」と合わせて4シリーズで展開する。日本市場向けに発表された15モデルのうち、実に12モデルがゲーミングモデルである。
この特集の記事
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
- デスクトップ版Kaby Lakeが販売解禁! 価格を一挙掲載!
- Core i7-7700K速すぎ!待望のKaby Lake-Sこと第7世代Coreの5モデルを一気テスト
- 14製品を発売したASUS製200シリーズマザーをまとめてチェック
- 住む前・設置する前にインテリアをVRで確認できるサービスが開始
- PS VRニュースを著名人が発信する「VRラボ」第一回は稲川淳二氏vsバイオ7
- GMOクリック証券、CV山本希望の新卒キャラとVRで為替トレードするアプリ登場
- PSVR対応の「バイオハザード7 レジデント イービル」全世界で250万本を出荷!
- 内田真礼のナレーションで「ナマハゲ」の世界に行ける360度動画
- VRで車椅子マラソンやレースを楽しめる車椅子形VRレーサー登場
- 内装だけでなくマンション全体をVR化するサービスが2月からスタート
- ハコスコとCNS、VRの中で商品に触れる「VR for EC」を発表
- 20年以上ヘビメタを歌い続けた「The 冠」のライブ映像が360度動画で初登場
- ハコスコ、手軽に360度映像の売買ができる「ハコスコフリマ」をリリース
- ナーブ、独自技術のVRによる接客端末『CREWL(クルール)』の量産を開始
- 東京ゲームショウで話題の椅子ドンVRついに英語化、2月1日より配信開始
- 兵庫県伊丹市の“住みやすさ”をVRで体験