パナソニックは現地時間1月3日、米国ラスベガスで開催中の「CES 2017」にてプラスカンファレンスを開催。同社の展開するコンシューマ・プロダクトとビジネスソリューションを発表した。
大々的に発表された新製品は「テクニクス」ブランドのオーディオ製品群、ミラーレス一眼カメラ「LUMIX GH5」、白物家電よりオーブンレンジ「NU-HX100S」だ。
アナログ・ターンテーブル「SL-1200GR」などのテクニクス製品
ミラーレス一眼カメラ「GH5」を発表

今やパナソニックのコンシューマ製品の顔となったテクニクス
コンシューマ・プロダクトで最も多くの製品数が登場したのが同社の展開する「テクニクス」ブランドのオーディオ。
同社が2015年発売したアナログプレイヤー「SL-1200AE」「SL-1200G」に続くエントリーモデル「SL-1200GR」を2017年初夏に発売する。
「SL-1200」シリーズのモデルとして同社のダイレクトドライブを継承しつつ、新たにコアレスのモーターを新規開発して搭載される。価格は未定だがスタンダードクラスの製品として「SL-1200G」よりも安価になることが予想される。

アナログプレーヤーのスタンダードモデル「SL-1200GR」

オーディオ用スピーカーシステムの「SB-G90」
「テクニクス」のグランドクラスの製品にはオーディオ用スピーカーシステムの「SB-G90」が新たに登場。
フロアスタンディングタイプの3Wayスピーカーで、テクニクスとして初めての単体スピーカーのラインナップとなる。

ステレオアンプの新モデル「SU-G700」
同社のリファレンスシリーズである「R1」シリーズの点音源による思想を継承。スピーカーキャビネットの内部にあるサブバッフルにユニットを固定することで振動を抑え高音質化する新開発の「バランスドライバーマウンティング」機構を採用する。
ステレオアンプにも新モデル「SU-G700」が登場。フルデジタルアンプの「JENO Engine」を搭載したステレオ・インテグレートアンプで、スピーカー負荷適応処理「LAPC」にも対応。テクニクスのリファレンスシリーズのデザインコンセプトを継承する。

ミラーレス一眼カメラの「GH5」を発表
ミラーレスカメラ「LUMIX GH5」も発表された。5軸の光学手ブレ補正である「5-AXIS DUAL I.S.2」と世界初となる4K/60p/50p 4:2:0 8bit、4K/30p 4:2:2 10bitのビデオ撮影に対応。同社のカメラの搭載してきた4Kフォトの機能は「6K PHOTO」としてグレードアップして搭載される。

4Kムービーの撮影フォーマットが強化される
オーブンレンジの「NU-HX100」は2016年11月に北米で発表済みのモデルで、使いやすくハイクオリティな製品として紹介された。

この連載の記事
- 第18回 ネットギアがゲーミングに最適な8ポートハブや「子守り用」カメラを出展
- 第17回 デルがCES 2017でパソコンの可能性を広げた革新的な製品を発表
- 第17回 ファーウェイは「一等地」にブースを構える、米国ではアウェーのファーウェイ、基調講演でMate 9をアピール
- 第16回 攻殻機動隊の世界がきた!Cerevoブースの1/8スケール電動タチコマにワクワク
- 第15回 SIMを買わずに世界中で使えるeSIM内蔵スマホ「NUU X5」を実機チェック
- 第14回 最新カメラ技術を生かしたASUS「ZenFone 3 Zoom」「ZenFone AR」を実機レビュー
- 第13回 NVIDIAの自動運転車「BB8」の実走をCES2017で目撃(動画)
- 第12回 次世代CPU「RYZEN」対応マザーをAMDのパーティー「Club AMD」で目撃
- 第11回 IoT機器も家族も守る「インテル入ってる」かしこいルーターがめちゃ便利だった
- 第10回 3画面ノートPCだけじゃない!意欲的な製品を披露したRazerに期待大
- 第9回 世界初の4in1デバイス「Graalphone」はスマホ・3Dカメラ・タブレット・PCが1台に!?
- この連載の一覧へ