
眼球の向きだけではなく顔認識の技術を用いることで低解像度映像からも視線の向きを推定できる
NECは12月16日、街中や店舗などの既存のカメラで、離れた場所からでも人の視線の方向をリアルタイムに検知できる「遠隔視線推定技術」を開発したと発表した。
これまでの視線検出は赤外線による目の反射から向きを測定してたが、これには赤外線ライトとカメラを組み合わせた機器が必要であり、また30cm程度の距離を超えると検出が難しかった。
NECでは、最先端AI技術群「NEC the WISE」を用いることで目頭や目尻、瞳など目の周囲の特徴点を正確に特定。通常のカメラのみで10m程度の距離からでも上下左右5度以内の誤差となる高精度な視線方向の検知を実現した。
通常の監視カメラ映像からも通行人の視線を検出できることから、街中における避難・誘導標識の配置や不審者の監視、広告効果の評価などさまざまな応用が可能という
