このページの本文へ

ファーウェイ通信 第38回

LTE対応モデルも2万円台前半とコスパの良さと多彩なラインアップが魅力!

7/8/10型から選べるファーウェイのタブレットで年末年始を楽しく過ごす!!

2016年12月22日 11時00分更新

文● 加藤肇、ASCII編集部

提供: ファーウェイ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

2万円台前半でLTE対応のSIMフリータブレットが購入可能!
8型と7型が用意される「HUAWEI MediaPad T2 Pro」

 続いては画面サイズの異なる3モデルが揃う「MediaPad T2 Pro」シリーズを紹介する。まずは新しくラインアップに加わったばかりの8型SIMフリーモデル「HUAWEI MediaPad T2 8 Pro」(以下、MediaPad T2 8 Pro)だ。今夏登場して、一躍人気モデルとなった「MediaPad T2 7.0 Pro」(以下、MediaPad T2 7.0 Pro)の8型版とも言える製品で、LTEに対応した高性能なSIMフリー端末にも関わらず、2万円台前半で購入できるというコストパフォーマンスの高さは共通である。

2番目に紹介するのは、LTE対応SIMフリーモデルながら、2万円前半というコスパの高さが魅力の8型モデル「HUAWEI MediaPad T2 8 Pro」

 そのMediaPad T2 8 Proは8型のIPS液晶を搭載し、解像度も1920×1200ドットと高精細。画面占有率75%という狭額縁設計になっているのが特徴で、片手持ちもまったく問題のないサイズ感だ。また、4800mAhの大容量バッテリーも外出先での使用においては安心できるスペックだ。

8型は日常的に持ち運んで片手で電子書籍などを見るには最大クラスと言える。厚さは約8.1mmで重量は約340gだ

 ネットワークはLTEに対応。LTEの対応周波数はバンド1/3/5/7/8/19/20/26/28/38/40/41、3G(W-CDMA)はバンド1/2/5/6/8/19。SIMサイズはmicroSIMだ。また、Wi-Fiモデルも用意されている。

 デザインについては、全体的に丸みが感じられる優美な印象のデザイン。ホワイトとメタルフレームの組み合わせにより上品な雰囲気に仕上がっている。本体の薄さは約8.1mmで重量は約340gだが、実際に手にしてみると、見た目よりは軽量に感じられるのもポイントだ。

カラバリはホワイトの1色。シンプルで清潔感のある印象だ

側面のメタルフレームがアクセントになっている

案外サイズ感は異なる「T2 8 Pro」と「T2 7.0 Pro」
自分の利用用途に合わせて選ぼう!

 MediaPad T2 Proシリーズには、前述した7型モデルのMediaPad T2 7.0 Proや、10型の「HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro」(以下、MediaPad T2 10.0 Pro)も用意されている。

こちらは7型の「HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro」。可搬性を重視するならこちら

 まず、MediaPad T2 7.0 Proは製品名からもわかるとおり、7型の液晶ディスプレーを搭載。本体の薄さは約8.2mm、重量が約250gと軽量なのが、日常的に持ち運んで利用するユーザーにはうれしい。コンパクトなことに加えて、通話機能も備えており“ファブレット”的な使い方も可能だ(通話機能はMediaPad T2 8 Proも搭載)。

横幅は100mm強なので、片手で持っていても比較的余裕がある

 MediaPad T2 7.0 Proは、画面解像度が1920×1200ドット、4360mAhという大容量バッテリーを搭載する点はMediaPad T2 8 Proと近いが、大きな違いは指紋認証センサーだ。T2 7.0 Proの本体側面にはタッチ式センサーがあり、他のファーウェイ製端末と同様に高速かつ精度の高い指紋認証機能を利用できる。

指紋センサーで手軽にセキュリティーが確保できるのも外出先に持ち出す際に有利な点となる

 MediaPad T2 8 ProとMediaPad T2 7.0 Proは、どちらも外出先での利用に便利なサイズであり、年末年始には移動時間に電子書籍の読書や動画視聴などで活躍してくれそう。ただ、7型と8型では数字的には近いように見えて、サイズ感は案外異なるということも指摘しておきたい。

 まず横幅を見ると、MediaPad T2 8 Proの約123mmに対して、MediaPad T2 7.0 Proは約105.8mmと2cm弱の違いがある。重量も約90gの差があるため(約340gと約250g)、普段から持ち運んで利用するには当然ながら、よりコンパクトなMediaPad T2 7.0 Proが有利だ。また、電子書籍でも小説や新書などのいわゆる“文字モノ”を読む際には、一度に表示できる文字数に差こそあれ、どちらが有利とは一概には言いがたい。

 しかし、最近話題となっている雑誌の読み放題サービスを利用する際はちょっと話が違ってくる。雑誌コンテンツはできれば誌面全体をディスプレーに表示させて楽しみたいところ。この際、MediaPad T2 8 Proでは可読性をしっかり確保できるのに対し、MediaPad T2 7.0 Proでは紙面を拡大しながらでないと、テキストは若干読みづらい(10型のMediaPad T2 10.0 Proならもちろんさらに有利である)。このあたりは結局使い方次第で意見が分かれてくる部分なので、どちらを購入するか悩んでいる人は、自分が利用するアプリやサービスを基準に判断するといいだろう。

8型のMediaPad T2 8 Proで週刊アスキーの誌面を見たところ。1インチ分の余裕で誌面全体の表示でもテキストは読みやすい

10型の「HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro」は
自宅で映像や写真をゆったりと楽しむのにオススメ

 一方のMediaPad T2 10.0 Proは、10.1型(1920×1200ドット)のIPS液晶ディスプレーを搭載。自宅で音楽や動画、写真などのエンタメコンテンツを楽しむことがメインの用途となるモデルだ。ただ、大画面ながら狭額縁仕様のため、本体がコンパクトなサイズに収まっているのも特徴。長時間の片手持ちはさすがに厳しいが、動画視聴などでは7型/8型との迫力の違いは明白だ。

貴重な大画面の10型タブレットでありながら、価格はしっかり抑えられた「MediaPad T2 10.0 Pro」

 本体の両側面には、高音質なステレオスピーカーを搭載。バッテリーも6660mAhと大容量なため、家庭内でエンタメを満喫するのには最適である。また、無線LANはIEEE802.11ac規格に対応しており、動画視聴などにおいても安定した通信で楽しめる。

横画面では写真や動画などを迫力一杯で表示できる

 もう1つ紹介したいのが価格。大画面のタブレットではその分、高価という印象を持つ人も多いだろうが、2万円台半ば(Wi-Fiモデルのみ)と他の2機種と同じ価格帯なのだ。

 上記3モデルは、ファーウェイ・オンラインストアのほか、MVNO各社、家電量販店、ECサイトなどで販売中。価格は、HUAWEI MediaPad T2 8 Proが税抜2万2800円(Wi-Fiモデルは税抜1万7800円)、HUAWEI MediaPad T2 7.0 Pro(LTEモデルのみ)は税抜2万4980円、HUAWEI MediaPad T2 10.0 Pro(Wi-Fiモデルのみ)が税抜2万4980円となっている。

カテゴリートップへ

この連載の記事
ファーウェイ・オンラインストア 楽天市場店