搬入の日はゲキ寒でした
11月最後の土日に、東京・秋葉原のベルサール秋葉原で開催された東京マルイフェスティバル3rd。ホビーショーでは見られなかった新製品がお目見えするということで、行かれた方も多かったと思います。
東京マルイフェスティバル、通称マルフェスは、エアガンでおなじみのメーカー、東京マルイさんが開催してるもの。過去に2回開催していて普通にお客さんとして見に行っていたのですが、今回なんと、会場で展示するためハンヴィーを貸してほしいとの依頼が! もちろんですとふたつ返事でお答えし、金曜日の朝に搬入をしてきました。
搬入前日の24日木曜日は、東京で観測史上初めて11月に積雪があった日。金曜日の朝は当然のようにゲキ寒です。金曜日の朝はすっかり晴れたのですが、カーポートが日陰になっているせいで、ボンネットや窓、屋根の上には雪が氷になって残っていました。
屋根の雪は走っているうちに太陽の熱で溶けるだろうと思ったのですが、窓はこのままではヤバい。前が全然見えません。ボンネットの雪もある程度落とさないと、溶けた雪がフロントウインドーに飛んできてウザくなること請け合い。それと、エンジンが冷えきっているので掛かりも悪そうな予感です。
とりあえず手近にあった2mm厚のアクリル板でボンネットと窓の氷をザシザシと落とし、エンジンを始動してみました。と思ったら案の定掛かりゃしません。掛かったと思うとストンと止まってしまいます。ただでさえ冷間時にアイドリングを安定させる機器が故障しているのに、0度近い気温では無理もありません。
セルを回し続けるとバッテリーが上がりかねず、そうなったら搬入に間に合わずシャレになりません。寒いのに冷や汗が出てくる感じでしたが、掛かった瞬間に微妙にアクセルを開けたり閉めたりして回転を維持できるあたりを探っているうちに、数回やったところでようやくなんとか安定しました。ホッ。
朝っぱらからゴタゴタしたせいで約束の時間に5分遅刻してしまいましたが、無事現場に到着。そのころには屋根の雪も溶け、つや消し塗装であることもあって、ほぼ乾いていました。
搬入は自走です。会場にそのまま入るとタイヤの跡が付くからか、スタッフさんが板を敷いてくれて、その上をソロリソロリと進みます。少し走っては後ろの板を前に移動の繰り返し。最後はバックでブース内に入ります。慎重に下がって行き、所定の位置に納まったところでワタシの仕事は終了。什器や展示品にぶつけたりしなくてヨカッタ。

この連載の記事
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- 第327回 「2001年宇宙の旅」に出てくるカトラリーを買いました
- この連載の一覧へ