あの大日本技研から久しぶりのガンが登場!
あっという間に2年半も経ってしまったのですが、『カオスだもんね!』の取材で漫画『アップルシード』に登場するパワードスーツ「ランドメイト ギュゲス」を見に行ったことがあります。サイズは1/1の原寸大で、しかも模型じゃない! 中に入った人の腕の動きをトレースしてモーターで腕が動くという、マスタースレイブ方式の本格的な物です。
外装を製作したのはカスタムエアガンや1/1ペーパークラフトなどをリリースしている大日本技研さん。内部機構の担当は、ロボットやパワードスーツのメーカーである佐川電子さんです。佐川電子製のパワードスーツ「パワードジャケットMK3」に、ライオンボードで作った外装パーツが装着されていました。当時ワンフェスでも展示されていたので、ご覧になった方も多いかと思います。
先日その大日本技研さんから、久しぶりにエアガンが発売になったとの連絡がありました。「P90_ADvance」(略称 P90_AD)という、オリジナルデザインのカスタムエアガンです。
ミリタリー好きな方なら見た目と名前でピンとくると思いますが、その通り! P90_ADは「FN P90」のデザインをリファインしたエアガンです。元になったFN P90はベルギーのFN Herstal社の製品で、ハンドガンやマシンガンみたいなジャンル分けでいうと、Personal Defense Weapon(PDW)に分類される銃。
PDWは日本語では個人防御火器などと呼ばれています。サブマシンガンに近いですが、サブマシンガンがハンドガン用の弾丸を使用するのに対して、PDWでは主に専用弾が使われます。P90も5.7×28mm弾という小口径の特殊な弾丸を使用しています。
P90は機関部がトリガーよりうしろにあるブルパップという方式を採用し、さらにマガジンが上面に装着されるというとても変わったデザインをしているのが特徴で、P90_ADも各ユニットの配置はP90を踏襲したものになっています。
デザインをされたのは大日本技研のたなかせいじさん。有機的な曲線が取り入れられ、生物的かつ近未来的。機能面を真面目に考察して設計したとのことで、見た目だけでなく理にかなったリファインが施されています。
P90_ADは外装のキットではなく、東京マルイさんの電動ガン「P90」のユニットを組み込んだ塗装済み完成品。いつもならポチってから記事にするところですが、全部で14丁しか生産されないという希少なモデルであり、さすがにゲットは無理~。まだ保存用の1丁しかないこともあって、写真をいただいてのご紹介です。

この連載の記事
- 第341回 米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか
- 第340回 米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています
- 第339回 米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です
- 第338回 アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚!
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- この連載の一覧へ