Corollaryを買収した同名の会社が
2つある不思議な事態に
Profusionチップセットが正式に発表されたのは1996年8月のことで、同年11月にはインテルと日立、Samsung Electronicsがライセンス供給の契約を結んだことと、日立及びSamsung Electronicsがこれを利用したシステムをリリースすることを明らかにしている。
これに続きData GeneralやCompaq ComputerもCorollaryと契約を結ぶが、このCompaqとの契約に先立つ1997年9月30日に、Corollaryはインテルに買収された。
この時点ではまだCorollaryは株式非上場ということもあり、買収金額などは明らかにされていない。また買収時には、Corollaryはインテルの子会社として会社組織が存続し、CEOには引き続きWhite氏が就くという発表であった。
ではその後どうなったか? 少なくとも1998年1月の時点では、まだCorollaryのページは存続した。
画像の出典は、“Web Archive”
ところが同年3月にCentral Data CorporationがほぼCorollaryの資産全部を買収したことを発表している。
画像の出典は、“Web Archive”
インテルはこれに関してなにも発表しておらず、またCentral Data Corporationも現状がわからなくなっている。同名の会社は2つあり、1つはデータ処理ソフトを開発する会社だが、同社のページはすでにアクセス不能である。
もう1つはUSBなどのデバイスを製造する会社で、こちらは1998年6月にDigi Internationalに買収されてすでに存続していない。おそらくこれらとは別のCentral Data Corporationがあったと思われるのだが、もはや行方不明である。
そしてインテルは早々に同社の資産を売り払ったことで、多くの8Pシステムを構築するOEMベンダーのはしごを外してしまった形になる。
なぜこんなことを、というのはまったくわからないのだが、White氏はこの売却とほぼ同タイミングで辞任し、現在は特許保護サービスを提供するG.White Patentsを運営している。一方Slipson氏はすでに引退し、現在はカリフォルニアのオレンジ郡に在住だそうである。
この連載の記事
-
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第787回
PC
いまだに解決しないRaptor Lake故障問題の現状 インテル CPUロードマップ - この連載の一覧へ