成型ポテトチップス「プリングルズ」の冬季限定20%増量缶が11月15日より発売されています。ロング缶が通常110gのところ132gに増量。値段はそのまま250円前後。
増量缶は冬シーズン恒例で販売されていますが、今年は定番の“サワークリーム&オニオン”“うましお味”“味わいコンソメ”の3種に加え、日本向けに開発された秋冬限定“クアトロチーズ”を加えた4種が登場。パッケージデザインには雪の結晶が散りばめられ冬仕様になっています。ホームパーティーの買い出しの時につい手が伸びそうな成型ポテトチップスですね。
知ってた? プリングルズには味の濃い面がある
ところで、プリングルズはよくよく味わってみると両面で味のつき方が異なっているのがわかります。記者が試してみたところ、歪曲している内側のほうに味がしっかりついているようでした。すなわち内側を舌に当たるようにして食べると、味をしっかり感じられます。ちなみに、以前試したときはチップスターは両面に均等に味がついているようでしたよ。
プリングルズを食べる時にはどちらが味が濃い側かを意識しながら食べると、ちょっとトクした気分に。私としては濃い側を意識して食べるようになってから、薄い側を舌に当てて食べてしまうともったいない気分になってしまいます。それぐらい全然味のつきかたが違う。
違うフレーバーを一緒に食べる時、重ね方で味が違う
さらにこんな発見も。歪曲している内と外で味がのつき方が違うので、違うフレーバーのプリングルズを一緒に食べる時、重ね方で味が若干変わってきます。
例えば、人気の“サワークリーム&オニオン”と限定の“クアトロチーズ”を一緒に重ねて食べる時に、“クアトロチーズ”の味が強く出てしまうと“サワークリーム&オニオン”の風味が消されがちです。そこで“サワークリーム&オニオン”の味が濃いほうを外側にして食べると、両方の味がバランスよく感じられて美味です。当然、人それぞれの好みによるはずですが。
大勢で集まった時こそプリングルズを2本以上開けるチャンス。違うフレーバーのプリングルズを買ってきて重ね技を試してみましょう。だらだらプリングルズを食べながらお酒がとっても進みそうではないですか。
ナベコ

寅年生まれ、腹ぺこ肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。30歳になっても愉快にやっていきたい。Facebookやってます!
人気の記事:
「酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題
」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた」

この連載の記事
- 第781回 アイダホバーガーに次ぐ!? マクドナルドに「ポテトパティ」が入ったバーガー 喉渇くけどハマる
- 第780回 ピザ?おにぎり?ピザハットから新感覚「ごはんピザ」が登場!ひとり向け「MYBOX」から新発売
- 第780回 そうだ、カロリーの話をしよう。ケンタの「メガダブルパンチサンド」チキン2枚の食べ応え
- 第779回 カルビーの「日本を愉しむ」プロジェクト 熊本・天草のレモンを使用したご当地ポテトチップス
- 第778回 毎日食べてもイイ! ファミマの298円のカレーがおいしくなった
- 第777回 海老がプリプリプリ、これすごいよ! フレッシュネスを見つけて食べてほしい
- 第776回 アルコール16%のビールを炭酸で割って飲むサントリー「ビアボール」一足先に体験したところ「ロック」も美味だった
- 第775回 黄色いトウガラシ「京の黄真珠」が激辛! 三田製麺所「黄金灼熱つけ麺」はこれまでの辛麺とちょっと違う
- 第774回 マクドナルドの赤いてりやき。色の正体は?
- 第773回 800g以上の豚骨が溶けだしたドロドロ濃厚スープが特徴 金沢で人気「神仙」が東京ラーメンストリートに初出店
- 第772回 かっぱ寿司、大阪の名店「鮓きずな」店主納得の「押し寿司」を提供 これウマイ!
- この連載の一覧へ