このページの本文へ

ここでしか読めないネタの「連載」「特集」が満載!ASCII倶楽部情報局 第28回

週刊アスキー No.1098連動特集

散歩しながらスナップ撮影! 秋に買いたい高級コンデジ5台をピックアップ【倶楽部】

2016年10月26日 18時00分更新

文● ちゅーやん

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 どうも。ちゅーやんです。
 アスキーの会員サービスASCII倶楽部では、会員の方だけが読めるさまざまな連載が毎日更新中。ちなみにいまなら3日間無料キャンペーンを実施中で、連載だけでなく週アスの最新号から過去3年分以上のバックナンバーまで“無料”で読み放題です。詳細は記事末尾に!

 本日紹介する記事は、2016年10月18日発売の「週刊アスキー No.1098」との連動特集である「散歩しながらスナップ撮影! 秋に買いたい高級コンデジ5台をピックアップ」。週刊アスキー電子版に掲載されている一部の特集は、ASCII倶楽部の記事と連動しており、週アスでは書ききれなかった内容や補足事項など、事細かに書かれております! 本日はその特集記事から無料公開部分を紹介します。


 スマホの普及で最近低迷気味なコンパクトデジタルカメラの中で、安定した人気を保っているのが「高級コンデジ」と呼ばれるジャンルだ。

 一般的なコンデジといえば1/2.3型くらいの小さめな撮像素子を採用するイメージだが、高級コンデジはボディーサイズは変わらずコンパクトなまま、ミラーレス機や一眼レフで採用されている大きなサイズの撮像素子を搭載した機種が多く、そこが人気となっている。

 定義としてはかなり曖昧だが、コンパクトなボディーにちょっと大きめの撮像素子を採用して普通のコンデジより高画質で高機能、気合の入ったカッコイイデザイン。それでいて、レンズ交換はできない一体型というのが最近の主流だ。

 デザイン面においてはクラシカル路線を狙っており、銀塩時代の古めのカメラのようないかにもカメラ風なデザインが受けているようだ。

 コンパクトさ重視で性能を求めるならミラーレス一眼があるが、レンズ交換ができない一体型を選ぶ利点としては撮像素子に合わせたレンズチューニングが行なわれている点にある。

 レンズ交換式の場合、レンズはカメラ本体との組み合わせで汎用性を取らなければいけない。今のカメラボディーに合わせた場合に性能がよくても将来的に出てくるボディーにも合わせる必要があるため、ある程度の汎用性を持たせなければならない。

 一体型なら今の撮像素子とレンズの組み合わせだけを考えればいいので専用にチューニングが可能だ。

 同じサイズの撮像素子なら一体型のほうが画質には有利だと考えられる。また、一体型ならばレンズと合わせて統一感が得られるのでデザインを重視するにも適している。

 それに交換するためにはそのための機構を備えなければいけないが、一体型なら交換のための機構を省けるため、よりコンパクトにすることが可能でもあり、パーツが少なくなる分価格を抑えることも可能だ。

 そんなさまざまな利点を持つ「高級コンデジ」の中から、魅力的だと思われる以下の5機種をピックアップしてみた。

・パナソニック「LUMIX DMC-TX1」
・リコー「GRII」
・ソニー「DSC-RX10M3」
・富士フイルム「X70」
・キヤノン「PowerShot G7 X MarkII」

今回チョイスした製品の主な仕様と価格イメージ

今回チョイスした製品の主な仕様と価格

高速連写から特殊加工まで多様な機能が満載
パナソニック「LUMIX DMC-TX1」

LUMIX「DMC-TX1」。とてもコンパクトだ

LUMIX「DMC-TX1」。とてもコンパクトだ

 パナソニック「LUMIX」シリーズには「LX」シリーズという高級コンデジのラインナップがあるが、2016年3月に高倍率ズームを搭載した「TX1」が登場。

 高倍率ズームを採用する「TZ」シリーズの機能を「LX」風のテイストに仕上げ、高級イメージを持ちつつ、高倍率ズームでの実用性を上げたのが本機だ。

本体上面。電源オフの状態

本体上面。電源オフの状態

レンズ基部のコントロールリングはデフォルトでは絞りの動作になるが、ズームやほかの機能、フィルター効果や感度設定などへの割当もできる

レンズ基部のコントロールリングはデフォルトでは絞りの動作になるが、ズームやほかの機能、フィルター効果や感度設定などへの割当もできる

光学ズームが10倍もあるため、望遠時にはかなりレンズが繰り出される

光学ズームが10倍もあるため、望遠時にはかなりレンズが繰り出される

側面インターフェース。HDMI出力にUSB端子が備わる。USBは充電も可能

側面インターフェース。HDMI出力にUSB端子が備わる。USBは充電も可能

 基本デザインはTZシリーズに近く、ソリッドな面で構成されたデザインが特徴。後から発売された新しい「LX」が同様のデザインを採用していることから、パナソニックのハイエンドコンデジのイメージはこのようなデザインになっていくのだろう。

 同社のミラーレス機である「GX」シリーズとはちょっと雰囲気の方向性が違い、クラシカルカメラらしくないのにカメラをイメージしやすいデザインは好感が持てる。

背面液晶は3型約104万画素。タッチ対応。EVF使用時に背面液晶上にタッチしてピント位置指定が可能だ。4K PHOTOやフォーカスセレクトは専用ボタンが用意されているが、ほかの機能を割り当てることも可能。好みでカスタマイズできる

背面液晶は3型約104万画素。タッチ対応。EVF使用時に背面液晶上にタッチしてピント位置指定が可能だ。4K PHOTOやフォーカスセレクトは専用ボタンが用意されているが、ほかの機能を割り当てることも可能。好みでカスタマイズできる

EVFは0.2型、約117万ドット。倍率は小さいが視認性は悪くない。メガネを使用しててもしっかり四隅まで見える

EVF使用時に背面液晶を触ってピント指定が可能。EVF使用時でもAFの位置指定が簡単に行なえる

EVF使用時に背面液晶を触ってピント指定が可能。EVF使用時でもAFの位置指定が簡単に行なえる

内蔵ストロボがレンズの光軸上にあるのはうれしい

内蔵ストロボがレンズの光軸上にあるのはうれしい

 撮像素子は1型で有効画素数は約2010万画素。新開発の4CPU採用「ヴィーナスエンジン」により、質感、解像感が大幅に向上した。

 回折現象の軽減や「マルチプロセスNR」では画面均一ではなく、部分的なノイズリダクション処理が可能なほか、「インテリジェントDレンジコントロール」では白飛びや黒つぶれを部分的に適切にコントロールし、コンデジでありながらも高画質な写真を記録できる。感度設定はISO 100から25600まで設定可能だ。

 レンズは35mm判換算で約25mmから250mmに相当する光学10倍ズームの「EICA DC VARIO-ELMARITレンズ」を採用する。9面5枚の非球面レンズで、広角側での開放F値はF2.8と明るい。望遠側の開放F値はF5.9になる。

 柔らかく滑らかなボケ味が味わえるレンズは広角側では5cmまで、望遠でも70cmまでのマクロ撮影が可能だ。また光学式の手ブレ補正機構が内蔵されているので望遠撮影でも安心感がある。

 動画撮影はMP4形式の4K動画に対応し、AVCHDのフルHD動画も記録可能だ。PCでの再生や編集に向いたMP4形式に、テレビでの再生に向いたAVCHD形式と両方に対応しているのはありがたい。

秒間30コマ連写の「4K PHOTO」や
後からピントを選べる「フォーカスセレクト」も利用可能

秒間30コマの連写で決定的瞬間を逃さない4K PHOTOモードは背面ボタンでワンアクションで切り替えが可能

 特徴的な機能が「4K PHOTO」だ。秒間30コマの高速連写を4Kサイズ、約800万画素で記録することができる。

 シャッターを押している間を連写する「4K連写」、ビデオカメラのようにシャッターを押して記録を開始し、再度押すことで記録を止める「4K連写(S/S」、シャッターを押した瞬間の前後1秒間を記録できる「4Kプリ連写」のモードから選択可能だ。

 4K PHOTOモードは専用のボタンからワンタッチで呼び出せるほか、ドライブモードからの切り替えも可能になっている。

 4Kで動画撮影した中から決定的瞬間を収めたフレームを抜き出せると考えると簡単だろう。一瞬のシャッターチャンスはなかなか収めることができないので機能として組み込まれていれば技術がなくても決定的な一瞬を記録することができるのでファミリーユースなどでも重宝する機能だ。

 なお、4K動画の記録と4K PHOTOモードでは画面中央部がクロップされるので静止画の画角そのままでは記録できない点だけは注意しておこう。

 同様の連写機能を使った「フォーカスセレクト」では、ピント位置を変えて連写し、後から好みのピント位置を指定できる機能だ。

 ピント位置を手前にするか奥にするか、どの辺に合わせれば効果的なのかを考えている内にとりあえず撮影してしまえば、後からピント位置を選んで保存が可能で、撮影時に迷っても後でなんとでもできる機能だ。

 最近のスマホにも似た感じの機能が組み込まれているが、TX1はちょっと力技でピント位置を変えながら連写しているので動いている被写体では効果は難しい。

 しかし、連写した画像を全部チェックする必要はなく、再生画面ではピント位置のタッチで指定すればいいのは簡単だ。

 4K PHOTOで記録した画像は画像合成も可能で「比較明合成」をすれば打ち上げ花火などもキレイに合成が行なえる。このあたりはいままでは技術がなければできなかったことが簡単に行なえるようになるので便利に使える機能だ。

 LUMIXシリーズではお馴染みのクリエイティブコントロールや同機能を利用したパノラマ、フルオートのおまかせiAはもちろん搭載されているので、気軽な撮影からちょっと凝った撮影まで幅広く対応でき、表現方法も多く用意されている。

 LUMIXシリーズで培った基本的な機能を始め、4K PHOTOでの技術をカバーしてくれる機能、4K動画撮影など、コンパクトなボディーに数多くの機能を搭載した魅力的なコンデジだ。


 続きは「散歩しながらスナップ撮影! 秋に買いたい高級コンデジ5台をピックアップ」でお楽しみくださいませ。続きではリコーの「GR II」やソニー「DSC-RX10M3」、富士フイルム「X70」、キヤノン「PowerShot G7 X MarkII」を紹介しております。

 なお、こちらの記事の続きを読めるのはASCII倶楽部会員の方限定。いまならASCII倶楽部3日間無料お試しキャンペーンを実施中。詳細は下記をご覧くださいませ。

3日間無料トライアルキャンペーン実施中!

 アスキーの会員サービス(月額1080円)「ASCII倶楽部」では、週刊アスキー 電子版の最新号から過去3年ぶん以上のバックナンバーが読み放題となっております。

 加えて、ASCII倶楽部では会員の方だけが読める連載・特集記事やニコ生のアーカイブ、さらにはイベント(!)も楽しめちゃいます。

 そんな月額サービスのASCII倶楽部はただいま3日間無料トライアルキャンペーンを実施中。トライアルキャンペーンでは、ASCII倶楽部のすべてのコンテンツを利用できるので、期間内であれば週アスも読み放題!

会員制読み放題サービス
ASCII倶楽部(アスキークラブ)

■利用料金
月額1000円+税(税込1080円)
※毎月1日~末日までの利用料金として

■支払方法等
●以下のクレジットカードによるお支払いとなります。
* VISAカード/MasterCard/アメリカン・エキスプレスカード/JCBカード
※ご利用になる決済機関によって決済時期及び決済方法が異なります。
それぞれの決済機関が定める利用規約等をご確認ください。

■提供時期
月額利用料金の支払い後、すぐに利用可能。

■推奨環境 <端末・ブラウザ>
【PC】
・OS
Windows 7 以上 , Mac OS X 10.10以上
・ブラウザ
(Windows)Internet Explor 11※Edgeは除く , Google Chrome , Firefox
(Mac)Safari
【スマートフォン】
・OS
iOS 8 以上 , Android 4.x以上
・ブラウザ
(iOS)Safari
(Android)Google Chrome

URL ASCII倶楽部

カテゴリートップへ

この連載の記事

週刊アスキー最新号

  • 週刊アスキー No.1522(2024年12月17日発行)

バックナンバー

  • 週刊アスキー No.1521(2024年12月10日発行)

  • 週刊アスキー No.1520(2024年12月3日発行)

  • 週刊アスキー No.1519(2024年11月26日発行)

  • 週刊アスキー No.1518(2024年11月19日発行)

  • 週刊アスキー No.1517(2024年11月12日発行)

注目ニュース

ASCII倶楽部の最新記事